こうさく工作
ぐるんぐるんわたあめ機!
-
記事投稿日:2015年12月03日
電気工作!
モーターを使って今度は綿飴が作れるぞ!
これでふわふわわたあめがおうちで作れる!マブチモーター,単二電池,電池ケース(スイッチ付き)缶コーヒー,またはお茶のアルミ缶,ニードル,輪ゴム,クッション付き両面テープ,バケツ(またはダンボール),アルミホイル,木材(割り箸,角柱など),ゴムチューブ(モーター先端と空き缶に固定したボルトをつなぐ),ボルト,ナット,ワッシャー(空き缶のふた部分に穴を開けて固定する),アルコールランプ(または固形燃料),ザラメ(色をつけたいときは色付きザラメ,または食紅の粉とザラメをあわせる)ドライバー,ラヂオペンチ,レンチ
お菓子 アルコールランプ アルミホイル アルミ缶 ゴムチューブ ザラメ ドライバー ナット ニードル バケツ ボルト マブチモーター モーター ラヂオペンチ レンチ ワッシャー 両面テープ 割り箸 単二電池 回る 木材 缶 角柱 輪ゴム 電池 電池ケース
-
注意:はさみやカッターなどの刃物を使うときは、安全に十分気をつけて、怪我のないように使ってね!小さなお子様は、保護者の方と一緒に使用しましょう。
-
①よく洗ったコーヒーやお茶の空き缶の側面した部分をニードルや釘などで穴を開ける
空き缶のふた部分中心に穴を開ける その穴の裏側から細長いボルトを通し、ナットで固定(ペンチで回す)
②モーターと電池ケースをつなぐ
③モーターと空き缶のふたから出ている細長いボルトを細いゴムチューブで固定
④モーターと電池ケースを両面テープで角材に固定(割り箸でもOK)
⑤モーターと電池ケースが固定された角材の先端部分をもう一つの角材で十字にしながら固定
⑥バケツまたはダンボールの用意(内側にアルミホイルを巻きつけておく)
⑤番部分の角材がバケツ、ダンボールに固定するようにほか角材などで固定
【2週目】綿飴を作ります。
①バケツの底に固形燃料(またはアルコールランプ)をおく
②空き缶のふたを開けてザラメを投入
③固形燃料に火をつけて空き缶の底に当たるように熱して温める
④電池スイッチを入れてモーターを回転させ、その先の空き缶も高速で回転をはじめしばらくすると高速回転で空き缶側面穴からでた溶けたザラメが細い線となって出て外気で冷やされ細い繊維のような状態になります。
割り箸などでくるくる巻き付けて完成。
火を扱いますので事故などには十分気をつける必要があります。
施設等によっては使用ができない場所もあります。
使用場所で施設を借りている場合管理されている方に必ず相談をしてくだい。