こうさく工作
食品サンプルつくっちゃおう!
-
注意:はさみやカッターなどの刃物を使うときは、安全に十分気をつけて、怪我のないように使ってね!小さなお子様は、保護者の方と一緒に使用しましょう。
-
①何をつくるか、サンプル
食品 の本などを見て考える。
②(今回は、ナポリタン!)麺 から作る。まず、全体の大きさを考えて、麺 にする粘土 の量を決める。 アクリル絵の具を練りこんで紙粘土 に色を付ける。
③机の上でヘビ状に粘土 を伸ばしてさらに細く、麺 をつくる。 乾くと形を変えられないので、お皿の上に盛り付ける。
④具を作る。 表面の質感にもこだわる。楊枝でしわをつけたり、ザラザラにしたりする。
⑤(1週間置いて乾燥 させる)具の彩色をする。本物に見えるよう色にもこだわり、工夫する。
⑥メラミン皿に出来上がった麺 を接着剤 でつける。 ※フォークを浮かせる演出をする場合 メラミン皿に先にワイヤーをガムテープで固定し、通過させる形で麺 を貼る。ワイヤーの先にフォークを括り付ける。新たに麺 を作り、ワイヤーをうまく隠しながらワイヤーとフォークに巻き付け貼る。
⑦麺 の上に具を貼り付ける。
⑧ジェルメディウムにアクリル絵の具で色を付け、ソースの色を作る。 ソースを塗る。
⑨展示 方法を考える。お好みでメニューやお値段の表示などを合わせて作り、見てもらう人の楽しさを演出する。 ①何をつくるか、サンプル食品 の本などを見て考える。
②(今回は、ナポリタンとして説明する)麺 から作る。まず、全体の大きさを考えて、麺 にする粘土 の量を決める。 アクリル絵の具を練りこんで紙粘土 に色を付ける。
③机の上でヘビ状に粘土 を伸ばしてさらに細く、麺 をつくる。 乾くと形を変えられないので、お皿の上に盛り付ける。
④具を作る。 表面の質感にもこだわる。楊枝でしわをつけたり、ザラザラにしたりする。
⑤(1週間置いて乾燥 させる)具の彩色をする。本物に見えるよう色にもこだわり、工夫する。
⑥メラミン皿に出来上がった麺 を接着剤 でつける。 ※フォークを浮かせる演出をする場合 メラミン皿に先にワイヤーをガムテープで固定し、通過させる形で麺 を貼る。ワイヤーの先にフォークを括り付ける。新たに麺 を作り、ワイヤーをうまく隠しながらワイヤーとフォークに巻き付け貼る。
⑦麺 の上に具を貼り付ける。
⑧ジェルメディウムにアクリル絵の具で色を付け、ソースの色を作る。 ソースを塗る。
⑨展示 方法を考える。お好みでメニューやお値段の表示などを合わせて作り、見てもらう人の楽しさを演出する。
