保護者の方へ
よくある質問
美術教育オンラインサービス
どこでもアートはWEB美術教育・コンテンツ配信サービスです
つくろうこうさくずかん
スマホ版に切り替える
おえかき
幼児
小学生
高学年以上
こうさく
幼児
小学生
高学年以上
その他
みんなで
粘土など
タグでさがそう
WEB美術館
おりがみ
のり
はさみ
アクリル絵の具
カラーペン
クレヨン
コミュニケーション
スケッチブック
ストロー
セロテープ
セロハンテープ
デザイン
ハンドメイド
ボンド
両面テープ
段ボール
毛糸
水彩絵の具
水性カラーペン
油性カラーペン
画用紙
立体
筆
紙コップ
紙皿
絵の具
色画用紙
遊べる工作
鉛筆
タグ一覧︎
どこでもアートきっず
Web美術教室
無料体験について
無料つくろうこうさくずかん
>
その他
>
粘土など
>
紙粘土フィギア
その他
紙粘土フィギア
記事投稿日:2015年12月07日
せつめい
粘土でかっこいいポーズを作ろう。
ざいりょう
紙粘土,合板,アルミ針金(直径2mm程度),ガンタッカー,新聞紙,アルミホイル,ペンチ,接着剤,アクリルえのぐセット,はさみ,飾り付けに使えそうな素材(布など)
タグ
はさみ
アクリル絵の具
アルミホイル
ガンタッカー
フィギア
フィギュア
ペンチ
合板
接着剤
新聞紙
立体
粘土
紙粘土
造形
針金
Tweet
Pocket
注意:はさみやカッターなどの刃物を使うときは、安全に十分気をつけて、怪我のないように使ってね!小さなお子様は、保護者の方と一緒に使用しましょう。
つくりかた
①針金を70cm(頭~脚部分)と40cm(腕部分)にペンチで切り、組み合わせて人型の芯を作る。
②人型芯を合板にガンタッカーでとめ、好きなポーズになるよう曲げて形作る。
③胴、頭、腕、脚に新聞紙を巻いて肉付けをする。
④紙粘土で芯材を包むように付け、形作る。
⑤紙粘土が乾いたら、えのぐで着彩する。
⑥布などの異素材を飾り付けとして加えるなど工夫する。
関連こうさくずかん
食品サンプルつくっちゃおう!
アルミニウムドラゴン
ペットボトルの風車
ねんどレリーフ
無料つくろうこうさくずかん
>
その他
>
粘土など
>
紙粘土フィギア