雨の日の色

この絵は、水彩絵の具(透明、不透明)、透明クレヨン、えんぴつ、金銀マーカーペン、糸、ボンドなどを使って制作しました。好きな色をじわーっとのせたり、好きな形や線をかいてみたり、とあそんでいるうちに、なんだか風景のようになってきたなあと思いました。私は、絵を描くとき、もちろんなにかを描こうと思って描くこともありますが、基本的には好きな模様や色や形をまず描いてから、なんだか〇〇みたいだな、と思ってそこからまたかきたしていきます。今回は、上から下に落ちていくようなイメージで線をかいたので、題名をあとから【雨の日の色】としました。良かったらコメントしていってくださいね(^^♪

  • 神奈川展(前期)
  • 公開
雨の日の色



作者: 桃から生まれたももこ先生

先生

◆専門分野:
絵画(武蔵野美術大学 油絵科出身)
◆役職  
芸術による教育の会 
幼保/絵画造形指導事業部 部長

近年は水彩や顔彩、アクリル、ペンなど多種類の材料を使用して抽象画を制作しています。
各園や地域で研修講師として活躍。
・横浜市幼稚園協会泉区支部造形研修講師
・板橋区私立幼稚園協会 研修講師
・川崎市幸区保育園 研修講師
・横浜市幼稚園協会戸塚区支部研修講師

●好きな事:映画・音楽・美術鑑賞、バドミントン、ユニーク、シュールなものが大好き。健康おたくぎみです。気になった一つのことを研究するのが好きです。

●苦手なもの:もずく、なまこ、うに、いくら、ヒステリー、せっかち

●コメント
人生はユーモア、だと思っている。楽しいことをたくさん体験したいです。

子どもたちが作品を創っていく過程を見ているのが大好きです。また、子どもたちがなにかに気づいたり発見したり、アイデアを思い付いたときの表情がとても好きです。

13 件のコメント

    1. 桃から生まれたももこ先生 先生

      TOMOKAIちゃん
      今日はみんなできてくれてありがとうございます(^^♪
      雨の日はなんだか気持ちがしずんでしまうということも
      あるけれど、しとしとふる音や、おちていく雨のかんじ
      など、色にしてみたら意外と楽しい感じになるのかな~と
      思いました。雨の日を描こうと思って描いたのではないのですが、
      雨がおちていくリズムがすきで、そんな題名をつけてみました。
      いつも題名にこまってしまう先生です 【:wacko:】

    1. 桃から生まれたももこ先生 先生

      きおちゃん、今日は来てくれてありがとう!
      毎年先生の絵の横で写真をとってくれてうれしいな(^^♪
      そう、金も銀もだいすき!
      糸もいろんな糸を持っているんだ!
      でもキラキラ光る赤い糸はいまだに使ってないかも・・・
      そう、近くでみると実はいろいろやってます。
      気づいてくれてありがとう 【icon09】
      きおちゃんもよかったらいろいろ使って絵をかいてみてね!

・どこでもアート会員サービス・アカウントをお待ちでない方
どこでもアート有料サービス をお申し込み頂きご利用ください。