「はさみずかん」スモールステップでできた!の達成感

先週の幼児レッスンは「はさみずかん」

まずは

①一回切り はさみでちょき(お隣へ)  →ちょき(お隣へ)  →ちょきっと一回ずつ切っていきます。

その次は

②二回切り 太さはポテトくらいに切れるかな?年長さんにはそうめん切り!(そうめんみたいに細く切ります) これはベテランの年長さんでも結構難しいです。

 

ここまでできたら、

③ギザギザ切り。 紙を左右に動かして切るのがコツですね。

 

④なみなみ切り。 同じく紙を左右に動かしていきます。

 

最後は

⑤丸 まるーく切ってみよう!紙を動かしながら切るがコツです。

 

こんな風にスモールステップを作りながら「できた!」を増やしていきます。

一気に上手くなろう、上手くしようと思わなくて大丈夫。はさみはゆっくりじっくり行いましょう!スモールステップで「ぼくにもできる!」の達成感を積み上げていきましょう。

 

はさみの持ち方が危なかったり、上手く切れない子がいたら、後ろから手を添えて大人がアシストしてあげると良いです。自転車練習の補助輪を外して乗っていくようなイメージで、だんだんと大人の手を離していきます。

①〜⑤までできたら、あとは自由に発想してお絵描き。自分の図鑑にしました。

はさみでただ切るだけだと作業となりとたんにお勉強チックでつまらなくなってしまうのですが、切ったら何になるかな?とワクワクを育てると「やってみたい!」「チャレンジしてみたい!」と楽しんではさみを学んでいくことができます。

年長さんのそうめん切り!かわいいかわいい前髪に変身しました。ナイスアイディア!


blog みさと先生のブログ投稿

2024/8/1

たたみ染め&風を感じるインスタレーション

みさと先生ブログ足立つくし
2021/7/17

美術教室10年在籍 生徒様の声(2)

みさと先生ブログ愛和