つくしHALLOWEEN!

・・・・・・・・・・・・・・
みんな大好き絵の具塗り塗り!
・・・・・・・・・・・・・・

今回子どもたちは着替えをしてから、ダンボールにハロウィンカラーで筆とハケで塗り塗り!
カボチャ、オバケ、フランケンゾンビ、コウモリの4体です。
最終的には手でも塗り塗り!
(つくしのびじゅつの子はこういうダイナミックな制作に慣れています)

ただ「思い切り塗るだけ!」のレッスン。絵の具は気持ちを解放します。

のびのび汚し行為を楽しむことで、心もスッキリするのが絵の具の魔法です。

うまく箱の上で混ぜ合わせながら、子どもたちが上手く仕上げてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・
  ハプニング!
・・・・・・・・・・・・・・

終わった後に手や足を洗うバケツが転倒して、水が全部床へバシャー!っとなるハプニングもありつつ(笑)
みんなで雑巾で床にできた水たまりを拭きながら、無事に終えることができました。

こういうハプニングはレッスンには付き物です。
夢中になっていると色んなことが起きますが、こちらの予想通りや予定調和なレッスンはつまらないのです。
環境さえ整えてれば、そのあとは子どもたちで何とかできるものです。そのためハプニングも沢山起きます。
そんなハプニングも楽しみつつ‥
バケツの水もこぼしたら拭く!でだいたいなんとかなりますd(^_^o)

・・・・・・・・・・・・・・
幼児さんは翌週マントで仮装!
・・・・・・・・・・・・・・

かわいいハロウィンペッツに挟まってお写真タイムもかわいいです!!
(お菓子のペッツに似てませんか?)

・・・・・・・・・・・・・・
小学生ハロウィンは「窓絵」!
・・・・・・・・・・・・・・

つくしの園長先生のご好意で、窓も沢山飾らせてもらいました。

窓に描くことは、普段はやっちゃダメな行為ですよね。いわゆるラクガキです。
普段「禁止されている行為」は、初めドキドキ緊張を伴うものですが、その心の裏にある好奇心や遊び心がむくむくと芽生えてきます。

超有名なラクガキ芸術といえば、バンクシー。バンクシーも見る人に驚きとワクワクを与えてくれるものだと思います。

ラクガキも美術の子たちにかかると、素敵なアートに大変身です。


blog みさと先生のブログ投稿

2021/7/5

なぜ美術教室で『自己肯定感』が育つのか

みさと先生ブログ愛和足立つくし足立みどり教室
2021/6/29

夢中になるってステキ!

みさと先生ブログ愛和足立つくし足立みどり教室