大泉学園アトリエ ブログ
もっと見る>
- 2025/04/05春休みの宿題は。。
- 2024/10/05ハロウィンだよ〜
- 2024/09/03描けるということ (2024あや先生の夏)
大泉学園アトリエのご案内
教室名 | 大泉学園アトリエ |
---|---|
住所 | 〒178−0061 東京都練馬区大泉学園町4−5−10 大泉学園幼稚園 お近くに教室がない方はこちら ▷ |
アクセス | ■徒歩でお越しの方 西武池袋線「大泉学園駅」北口下車 徒歩30分 ■バスでお越しの方 西武池袋線「大泉学園駅」南口下車 1番バスのりばより ・「都民農園セコニック」行 ・「長久保循環」行 ・「長久保」行 ・「新座栄」行 のいずれかのバスに乗車 「住宅前」または「北出張所」停留所にて下車、徒歩5分 ※「住宅前」からの道のりは、バス降車後に進行方向へ進み、 関越道の下をくぐり、右へ曲がります(自転車屋さんが角にあります) 300mほど進んで突き当たりが大泉学園幼稚園となります |
主な活動場所 | レッスン場所: 大泉学園幼稚園内 門を入って左側の一番手前のお部屋で行っています。 |
近隣教室・オンライン教室のご案内はこちら▽ |
レッスンについて
レッスン曜日 | 教室:毎週火曜日 オンラインレッスン:水〜土曜日 曜日が合わない方はこちら ▷ |
---|---|
レッスン回数 | 39回+展覧会 の合わせて40回 月3回または4回が目安 ![]() |
レッスン時間 | ●幼児の部 (60分レッスン) PM2:10〜3:10 ※午前保育の日も時間は基本的に変わりません。 ★お迎え時の場所のお知らせ★ ・幼児の保護者様はレッスン終了頃に教室前でお待ちください。 レッスン後に内容のご説明を5分程させていただいています。 ●小学生の部 (60分レッスン) PM4:20〜5:20 ★お迎え時の場所のお知らせ★ ・小学生の保護者様はレッスン終了頃に正門前でお待ちください。 レッスン後に内容のご説明を5分程させていただいています。 ●アトリエコース 現在行なっておりませんが、ご相談ください(^^) ★オンラインレッスン★ オンラインご希望の方はオンライン対応をしております。ご都合に合わせて受講してください。 詳細はスケジュール→オンラインスケジュールをご確認ください。 お時間が合わない方はこちら ▷ |
入会対象者 | 幼児コースは、基本在園児のみご入会できます(要相談)。 小学生以上コースは、大泉学園幼稚園卒園児でなくてもご入会できます。 2025/6更新! ![]() |
補足 | ご入会のお手続きの際に ●教室でのレッスンを希望する ●オンラインでのレッスンを希望する どちらをご希望するか、【その他備考欄】へご記入をお願いします。 |
金額について
月謝 | 7,095円(税込) |
---|---|
年会費 | 3180円/年(税込) ※毎年6月更新。6月以降入会の場合、月割計算 |
入会金 | 通常:5500円(税込) *兄弟姉妹入会、年少さん、キャンペーン期間→3300円(税込)となります。 2025/6月いっぱいご入会決定の方はキャンペーン期間中につき3300円です♫ |
その他 | ◆保険料ー600円※毎年6月更新、6月以降入会の場合月割計算 ◆必要教材としてご購入 幼児の部 びじゅつバッグセット 4759円 水彩絵の具セットー1,523円 スケッチブックー952円(1年間で一冊程度) 小学生の部 アクリル絵具セット2811円&クロッキーブック803円 ペーパーパレット242円(ご自宅持ち込みの牛乳パックなどでもok!その際は無料です〜^^) 鉛筆セットー880円(小4以上) ◆展覧会出品料 ◆前期・後期と年に2回空調費(冷暖房費) ◆陶芸や木工制作などイレギュラーでかかった材料費を別途徴収する場合があります。 |
担当教師からのメッセージ
![]() やっほ〜!はじめまして! 藤田彩「あや先生」です! 私。。美術教室に通った経歴があります。 でもなんで10年近く通っていたんだろう?(年中さんから高校入学まで通っていました) 答えはかんたん! 「楽しかったから!」 そう、自分のやること、いわゆる「自己表現」に対して、全力で見守り、応援し、尊重する環境があったから。 その環境って。。 先生、父母、そして友達や仲間の存在なのですね。 その環境があって「みんな違ってみんないいんだ!」ということを身を以て感じてきました。 これは本来当たり前のこと。だって、「自分」はこの世に一人しかいない唯一無二の存在。違っていいのです。 ただ、この一人しかいないということは、つまりは答えがないということ。 自分が今、目の前のことに対して、真摯に取り組み向き合う。その瞬間瞬間の積み重ねが自分をつくっていく。それが今現在の自分という答えなのですね。 だから、迷う。悩む。 人は自分と向き合っていかなくてはならないことが、成長とともに、社会に関わりが強くなるとともにたくさん出てきます。 そんな時、自分と向き合う経験、いわゆる原風景を幼少期の多感で吸収の盛んな時期にどれだけ描いてきたかにより、向き合い方が大きく左右されます。 美術を通じて自分と向き合い、受け入れる経験。 「自分を生きる力」が美術を通じて育まれます。 美術ってすごい! たくさん寄り道して、回り道して。時には休憩もいいんです。 私は、一歩ずつ自分の力で歩こうとするお子様のその姿に「美術だからできること」で寄り添い、伝えていきます。 ワクワクしてきましたね? そんなあなた!もう仲間ですよ! ご一緒に美術のワクワクな世界を楽しみましょう! まずはお気軽に体験教室にいらしてくださいネ♪ |
★教室の道具ご紹介★
★幼児の部
【びじゅつバッグセット】4759円
・クレヨン16色セット
・カラーペン12色セット
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・折り紙
水彩絵の具セットー1,523円
スケッチブックー952円(1年間で一冊程度)
★小学生の部
アクリル絵具セット2811円&クロッキーブック803円
★体験教室 無料受付中!★
※幼児クラスは人数が多いため募集を一旦ストップしています。教室内が落ち着いた秋以降に募集案内を開始致します。
お問い合わせ、見学はいつでも対応致します!
現在小学生以上生徒募集中です。体験随時受け付けています!
お絵かき、工作が好きなお友達、ぜひ一度お越しくださいo(^▽^)o
★どこでも美術館に作品アップしようo(^▽^)o★
ご自宅で過ごす間、楽しく学びませんか?
どこでも美術館に作品をアップすると
先生や生徒さんからコメントがもらえたり
自分の作品の記録にもなります。
何より自分の作品が見られるってとっても楽しいですよねo(^▽^)o
ぜひ一度お試しください。
新しい教室ページにログインして出来上がった作品を
【どこでも美術館】にアップしてください!
https://www.docodemo-art.com/member/curriculum/
★レッスン作品★
4月 幼児クラス「春をテーマに」
小学生以上クラス 「帽子作ろう〜!」
小学生以上「時計」(2024/7/9-23 3回課題)
★レッスンは教室でもオンラインでも★
⭐︎こんな時にはオンラインで振替!(2025/6から小学生のみ対象)
・用事が重なる時
・悪天候で行き帰りが大変な時
・ちょっと体調が良くない時
・送り迎えの都合が合わない時
・学校のテスト前で時間が惜しいけど息抜きに参加したい時
・長期休暇で帰省中
⭐︎新しい美術教室の通い方!
オンラインレッスンは教室レッスンの振替としてご利用いただけます。
また、それとは逆に普段はオンラインでたまに教室に行くというご利用方法も可能です。
⭐︎オンライン専任の先生が指導!
オンラインレッスンでは水~土の各曜日とも専任の先生が丁寧に指導してくれます。
⭐︎色々な教室と繋がる!
「芸術による教育の会」の美術教室100教室以上と繋がっています。
教室レッスンや従来の枠を越えた広い世界での交流と学びを得られます。
⭐︎自分にあったスタイルで参加!
オンラインレッスンでは基本的にビデオチャットを用いての参加となります。
顔や声を出すのは恥ずかしいという人はマイクやビデオをオフにして参加することも可能です。
また、お家から参加ならではの特徴として、保護者の方々も一緒に見たり、ゆったりとした環境設定でご参加ください。
★美術教室イベント こんなことしてまーす★
展覧会イベント!「明日への手 美術展」様々な地区が一堂に集まって展覧会イベント開催します!幼児〜大人までの生徒作品!神奈川エリアでは約1200作品が一堂に集まります。 
アートキャンプ!
泊まり込みで自然の中ならではのアート体験を行っています(小学4年生以上)
鴻巣アートの森!埼玉県鴻巣市に美術教室の所有の古民家、森があります!
こちらでも定期的にイベントを開催しています!
今は竹の子が美味しい時期ですね!先日たけのこ掘りを行いました!
食後はみんなで森の整備、古民家周りの掃除などを行いました!
大泉学園アトリエ 災害時の対応
●災害について
災害発生時には、教室内で生徒の安全を最優先に確保いたします。
避難指示が出た場合、または避難の必要があると判断した場合は、安全が確認でき次第、避難場所へ移動いたします。
• 震度5以上の地震が発生した場合。
• 台風・暴風雨・豪雨など、施設に浸水などが発生した場合。
• 火災・大規模な停電など、人為災害があった場合。
• 公的機関より避難指示などが発令された場合。
以上の場合は、マイページからの一斉メール送信システムから安否の連絡をいたします。
• 災害として一斉メッセージが届きましたら、移動などの安全を確認後、お迎えに来ていただきますようお願いいたします。
【重要】
• 入会時に本会SNSへのご登録と、SNSからのメール受信設定をお願いしております。必ずご登録と受信設定をお願いいたします。
• 連絡先の変更などがあった場合は、速やかにお知らせください。
●避難場所
避難指示などがあった場合は、以下の場所に避難をいたします。
・第1集合場所
( 大泉学園幼稚園 園庭 )
・第2集合場所(災害が大きく園庭にいられない場合)
( 大泉学園小学校 )
避難場所はあらかじめのご確認をお願いいたします。
●レッスン時の備えについて
• 災害時に備え、各生徒には必要最低限のもの(飲み物、軽食(飴など)、タオルなど)を入れて持参するようお願いしております。
• 災害の際は、靴を履く時間がありませんので、レッスンには必ず上履きを持たせるようお願いいたします。(スリッパ不可)
●緊急連絡
• 緊急連絡は、担当教師の携帯電話及びメールアドレスとなりますので、あらかじめのご登録をお願い申し上げます。
• 災害時には携帯電話がつながりづらい状況が想定されますので、まずはメールのご確認をお願い申し上げます。
美術教室に来る際のお願いと衛生マニュアル
【重要!!!☆美術教室に来る際のお願い☆】
●地震対策として、レッスンには上履きを履いてご参加ください!
●教室レッスンをお休みされる際は、担当までご連絡ください。
●災害時は以下の対応とします。
連絡方法:ワードプレスお知らせからの一斉送信
●インフルエンザ等で学級閉鎖となった場合は、幼稚園・学校の指示に従い、感染拡大防止にご協力ください。
【感染予防チェック】
厚生労働省からの提示を基準として対応いたします。
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が4日以上続く場合
以上に該当する場合は、地域ごとに決められている相談センターにご相談の上、問題ないとの判断をいただきましたらご参加ください。
※担当教師の体調が優れない場合は、大事を取ってお休みをさせていただくため、やむを得ずレッスン担当者の変更および中止が発生する場合がございます。その際は、専用サイト「どこでもアート」からの一斉メールにてご連絡いたします。
芸術による教育の会 美術教室事業部
近隣教室のご案内
▷ 大和すみれ美術教室 〒351-0104 埼玉県和光市南1-2-2 大和すみれ幼稚園▷ 愛和(火)(木)美術教室 東京都練馬区南田中2丁目23−30 愛和幼稚園

芸術による教育の会 アートスクールのご案内はこちら >
近くに通えるアートスクールがない、自宅にいながら学べるオンライン教室はこちら

オンラインでまなべる「どこでもアート」 体験募集中! >
体験申し込み
体験教室についてはレッスンスケジュールをご確認のうえ、
以下のフォームにご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
お申込みの際は下記コース内容をご確認ください。
2025/6
幼児クラス→8,9月入会を若干名募集します!(入会3名まで。年中年長対象)
6/10 たたみ染め
6/17 折り紙ケース(6/10のを使用して作成します。あらかじめご用意したものをお渡しします♫)
6/24 ウキウキ♫おしゃれ傘
の予定です。
詳細はお問い合わせください(^^)
小学生クラス→生徒募集中です。体験随時受け付けています!
迷惑メール対策をされている場合、
[geijyutuniyoru.com] [docodemo-art.com] の受信許可の設定をお願いします。
各キャリア・サーバーごとの設定方法についてはこちら
幼児コースは、基本在園児のみご入会できます(要相談)。
小学生以上コースは、大泉学園幼稚園卒園児でなくてもご入会できます。
2025/6更新!
フォームでの送信が出来ない、申込後数日経っても教室担当者からの返信がないなどの際には、
・お申し込み教室名
・お申し込み内容・お困りの点などを
info@geijyutuniyoru.com へ、メールにてお問い合わせください。
教室担当者への伝達確認を行います。
※ info@geijyutuniyoru.com は、教室担当者に直接届くメールではありません。
レッスンスケジュール
来月>お問い合わせ
フォームで入力された内容は、教室担当者へ送信されます。
担当者からのお返事をしばらくお待ちください。
迷惑メール対策をされている場合、
[geijyutuniyoru.com] [docodemo-art.com] の受信許可の設定をお願いします。
各キャリア・サーバーごとの設定方法についてはこちら
フォームでの送信が出来ない、申込後数日経っても教室担当者からの返信がないなどの際には、
・お問い合わせ教室名
・お問い合わせ内容・お困りの点などを
info@geijyutuniyoru.com へ、メールにてお問い合わせください。
教室担当者への伝達確認を行います。
※ info@geijyutuniyoru.com は、教室担当者に直接届くメールではありません。