成増すみれ美術教室のご案内
教室名 | 成増すみれ美術教室 |
---|---|
住所 | 〒175-0094 東京都板橋区成増 1丁目35−1 成増すみれ幼稚園 ふじ2組 |
アクセス | |
主な活動場所 | ふじ2組 |
レッスンについて
レッスン曜日 | 水曜日 |
---|---|
レッスン回数 | 月3回・年間36回レッスン(うち1回は展覧会) |
レッスン時間 | ★幼児の部 PM2:00~3:10 ★小学生以上の部 Aコース PM3:40~4:50 Bコース PM4:50~6:00 *幼児クラスは、成増すみれ幼稚園在園児さんのみになります。 *小学生以上クラスは、卒園生以外の方も大丈夫です。 |
入会対象者 | ◯幼児クラス:幼稚園在園児のみ ◯小学生:幼稚園卒園児問わず ◯中学生以上:幼稚園卒園児問わず |
補足 | 【成増すみれ美術教室とは?】 東京都成増の成増すみれ幼稚園にて開催している、絵画教室・工作造形の教室です。 *対象:幼児(成増すみれ幼稚園生のみ)・小学生・中学生・高校生・大学生・大人の方 絵画は、クレヨン・水彩・アクリル・油絵など、幅広く制作していただけます。 成増で絵を習いたい方・工作造形に興味をお持ちの方は、ぜひ体験にお越しください。 *芸術による教育の会が運営しています。 【芸術による教育の会とは?】 親と子と教師を結び芸術による教育を行う目的で1954年に創立され、芸術を通して『柔軟な思考力の育成』と『子どもの心の教育』を目的に、 東京・神奈川・埼玉の首都圏を中心に全109教室(生徒総数約3500人)で幼児から大人までを対象に 、美術教室、絵画教室、造形教室、油絵教室、アクリル画教室を開いております。 -芸術による教育の会HP- http://www.geijyutuniyoru.com/ |
金額について
月謝 | 6199円(支払いはゆうちょ銀行で引き落としになります) |
---|---|
年会費 | 3180円/年(税込) ※毎年6月更新。6月以降入会の場合、月割計算 |
入会金 | ◆入会金-5,500円(4月5月ご入会の方、また年少さんは3,300円) ◆年会費-3,180円(毎年6月更新/入会時は月わりになります) ◆傷害保険料- 600円(毎年6月更新/入会時は月わりになります) ◆展覧会出品料-幼児1,660円 小学生以上2,260円 ◆スケッチブック代- 952円 ◆水彩絵の具セット代- 1,696円(幼児のみ) ◆鉛筆セット-928円(小3以上のみ) |
その他 | 保険料、展覧会出品料、スケッチブックなどの教材費など。 また、陶芸、木工制作など、イレギュラーでかかった材料費を 別途徴収する場合があります。 |
担当教師からのメッセージ
1日無料体験を随時受け付けております。【2020/02/29 臨時休校に伴い停止中】 御進学・ご進級、おめでとうございます!! 皆様のご期待に添えるように、楽しくためになる美術を、全力で取り組みます!! ★春の募集のご案内★ 年長:定員15名 (5月と6月に1日体験をご案内いたします。体験の通知後はお申し込みが集中してお待ちいただくことになりますので、興味のある方はお早めにお問い合わせください!) 年中:定員10名 (6月に1日体験をご案内いたします。体験の通知後はお申し込みが集中してお待ちいただくことになりますので、興味のある方はお早めにお問い合わせください!) 年少:秋からの募集となります。 ※充実した指導を体験していただくため、無料体験の定員は1日3名です。 スケジュール確認はこちら https://www.c-sqr.net/c/cs75792/Circle_displayEvent.html ご希望の方は以下の「問い合わせ」フォームより、「お問い合わせ内容」欄にご記入の上、送信ボタンをおしてください。 【1日無料体験希望】 ◆参加者氏名 ◆参加者氏名ふりがな ◆参加者生年月日(年齢) ◆保護者名 ◆保護者への連絡用電話番号(※携帯電話番号だと連絡がとりやすく助かります) ◆希望日 ◆希望コース(時間帯) |
美術教室レッスン安全対策マニュアル
●美術教室レッスン安全対策マニュアル
担当教師
1、過去14日以内に、発熱(37.5度以上)・咳・くしゃみ・鼻水・のどの痛みなど風邪の症状がないこと。
2、過去14日以内に、同居している方に1、の症状がないこと
3、レッスン前、レッスン後に手洗いと消毒(教室入り口に設置 エタノールまたは弱次亜塩素酸水)。
4、常時マスクの着用(飛沫防止)
5、ハンカチを持参(飛沫防止)
6、道具類、机、いす、ドアノブ、手洗い場、の消毒ふき取り(レッスン前)
レッスン後に上記に加えて床の消毒ふき取り
7、換気をこまめに行い、教室内の空気を入れ替える。
※天候によっては窓やドアを開放する。
8、座席は、対面で座るかたちにしない。前後は1メートル以上とる。
(教室内で8の環境がとれない場合は、廊下スペース等を使用する場合があります。)
生徒、保護者のみなさま
1、過去14日以内に、発熱(37.5度以上)・咳・くしゃみ・鼻水・のどの痛みなど風邪の症状がないこと。
2、過去14日以内に、同居している方に1、の症状がないこと
3、レッスン前、レッスン後に手洗いと消毒(教室入り口に設置 エタノールまたは弱次亜塩素酸水)。
4、マスクの着用(飛沫防止) ※熱中症の心配がある場合ははずしていただくこともあります。
5、ハンカチを持参(飛沫防止)
●オンラインレッスンについて
5月中に実施しておりました、オンラインレッスン(アトリエてるてる)の配信ですが、動画配信と土曜日の10:00、11:00、14:00のZOOMレッスンを継続して行います。
教室でのレッスン、オンラインでのレッスンをご都合にあわせてお選びください。自宅制作用の教材送付については、6月の二週目以降に発送させていただきます。教室でのレッスンにご参加の場合は、教材の送付はいたしません。
●現在、休会中またはいったん退会の方で、レッスン復帰される場合は担当教師までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
また、今後の美術教室のレッスンについてご不安ご心配も遠慮なくご相談ください。
『25日(水)のレッスン再開のお知らせ』2020年3月23日更新
こんにちは。美術教室 教師の平山です。
今週、25日(水)からレッスンを再開いたします。
まだまだ不安の残る情勢ではありますが、できる限りのコロナウイルス感染予防を行い、少しでも安心してご参加していただける環境を整えます。
25日のレッスンは、3月4日に予定していたレッスンです。
4月からのレッスン予定は、幼稚園と話し合いの上、改めてご連絡いたします。
少しでも安心してレッスンしていただけますように、生徒保護者の皆様にも以下についてのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
【教室内の感染予防】
●ご通学前に、ご自身で検温の上ご通学いただきますよう、ご協力お願いいたします。
●ご通学前に下記の【チェック項目】を確認いただき、該当する項目がある場合は、当日のご受講をお断りさせていただきます。
また、咳や体調不良が見受けられる場合は、レッスンの最中であっても保護者様へご連絡をさせていただきます。その際には速やかにお迎えに来ていただく場合がございます。予めご了承ください。
【チェック項目】
1. 過去14日以内に、生徒様に、発熱(37.5度)が4日以上続いたもしくは、現在そのような症状はありませんか?
2.過去14日以内に、生徒様に、息苦しさや強いだるさの症状はありませんか?
3.過去14日以内に、生徒様に、咳・くしゃみ・鼻水・のどの痛みなど風邪の症状はありませんか?
※花粉症かどうか、判断がつかない方はお控えいただいております。
4.過去14日以内に、同居している方に1、2、3の症状はありませんか?
5.過去14日以内に、ご自身・同居している方に海外への渡航歴はありませんか?
【生徒様への感染予防のためのお願い】
●教室に入室の際には生徒様にも手指の消毒をお願いします。
●あらかじめご家庭にて咳エチケットと石鹸による入念な手洗いのご指導をお願いします。
●必ず生徒様ご自身のハンカチをご持参いただき、ご自身のものをご使用ください。
【教室内の感染予防】
●換気をこまめに行い、教室内の空気を入れ替えます。
※天候によっては窓やドアを開放したままレッスンを行います。予めご了承ください。
●レッスン中またはレッスン前後に、弱次亜塩素酸水にて消毒を行わせていただきます。
【担当教師の感染予防】
生徒様同様のチェック項目を確認し、該当項目がない状態でレッスンに臨みます。
●出勤した際や外出から戻った際は、手洗い・うがい・消毒を徹底しています。
●レッスン前は必ず手指を消毒しています。
●状況に応じて、マスクを着用してご対応を行っています。
ご不明な点などございましたら、ご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
成増すみれ美術教室
平山優子 08066396840
art.ns201701@gmail.com
教室からのご連絡『美術教室お休みについて』更新日2020年2月29日
美術教室の保護者様
いつも美術教室へのご理解ご協力、ありがとうございます。
美術教室を運営している芸術による教育の会では、子どもたちの安全確保のため、全教室3月2日(月)からレッスンをお休みする方針が決まりました。
いつまでお休みにするかは現在未定です。
3月にレッスンお休みした分は4月以降来年度に振替をさせていただければと思います。
状況が刻々と変わっております。
状況・詳細が変更・決定次第、随時連絡いたします。
子どもたち、保護者様の安心安全のためにできることを精一杯したいと思っております。
ご理解ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
美術教室 平山優子
☆自宅学習☆WEB美術教室無料公開!!
皆様
ご自宅で過ごす間、楽しく学びませんか?
WEBびじゅつ教室のコンテンツを無料公開しました(^^)
ぜひこちらお試しください。
新しい教室ページにログインして出来上がった作品をWEB美術館にアップしてください!
https://www.docodemo-art.com/member/curriculum/
ゆうこ先生より(^-^)
新型コロナウイルス感染症の対応について
平素は芸術による教育の会の美術教室をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、日々報道されております新型コロナウイルス感染症について、厚生労働省より最新の指針「新型コロナウイルスを防ぐには」が発表されております。
本会では、各教室の先生たちに政府の方針と自主的対策を下記の通り徹底しております。
当教室でのレッスン受講につきましても、こちらの指針に基づき適切なご判断・行動をおとりいただきますようご理解とご協力をお願い申し上げます。
なお、レッスン・イベント・発表会等については、政府および自治体からの特別な指示がない限りは予定通り開催いたしますが、以下の状況になった場合は中止をする場合がございます。
・幼稚園・保育園・小中学校などが休校になり、担当教師と協議し自主的に休講した方が良いと判断した場合
・公共交通機関の利用を著しく制限された場合
・その他の状況で通常の開催ができないと判断した場合
今後、政府および自治体からの指示等により、レッスン・イベント・発表会等の実施について変更がございましたら、迅速に連絡および対応をいたします。
記
⑴手洗いや咳エチケットなど基本的な感染症対策を行ってください。
⑵公共交通機関をご使用の方は、必ずマスクの着用など適切な予防対策をし、園に入る前に園の対策に従うようにしましょう。
⑶必ず通園通学前に体温を測定し、37.5度以上の場合はレッスンへの参加をお控えください。
⑷咳、息苦しさ、体のだるさなど風邪の症状が見られる場合はレッスンへの参加をお控えください。
⑸ご家族で⑶や⑷などの症状がある場合は、レッスンへの参加をお控えください。
教師は⑴から⑸までの内容を教師自身も実行いたします。
教師はレッスン中はマスクを着用します。毎日新しいものと交換するようにします。
以上、生徒保護者の皆様に安心してレッスンいただけますように自主的なルールを設けました。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和2年2月25日 芸術による教育の会 美術教室事業部
担当教師からのお知らせ
この度は、美術教室の休講は私たちも心から残念に思っています。
生徒の皆様に、万が一があってはとの思いからの苦渋の判断です。
美術教室でのかけがえのない時間を大切に考えてくださっている生徒と保護者の皆様のお気持ちを考えると、心が苦しくてたまりません。
しかし、今は我慢の時と肝に命じて、これまでにない形をご提案できるように頑張ります。
美術教室の代わりにはなりなりませんが、アートは家で取り組むこともできます。
学校もお休みの今だからこそ、家でアートを楽しんでいただければと願っています。
何気ないアート活動全てが心の安定につながります。
美術教室の皆様は、是非WEB美術館へ画像を投稿してください。
必ずコメントを書かせていただきます。
そして、ほんの少しでも普段のような作品を通してのやりとりを楽しんでいただければと思っています。
ぜひぜひ!元気な作品を見せてくださいね!!
よろしくお願いいたします!!
美術教室 平山
体験申し込み
体験教室についてはレッスンスケジュールをご確認のうえ、
以下のフォームにご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
お申込みの際は下記コース内容をご確認ください。
フォーム送信が出来ない等、不具合がある際には、info@geijyutuniyoru.com
へ「教室名・申し込み内容・不具合内容」を記してメールにてお問合せ願います。
◯幼児クラス:幼稚園在園児のみ
◯小学生:幼稚園卒園児問わず
◯中学生以上:幼稚園卒園児問わず
レッスンスケジュール
4/8 PM6時〜8時頃、スケジュールなどが表示されない不具合がありました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ブログ
【カリキュラムライブ配信予定】
WEBカリキュラムのお知らせ
お問い合わせ
ここで記入した内容は、教室担当者へ送信されます。担当者からのお返事をしばらくお待ちください。
迷惑メール対策をされている場合、[geijyutuniyoru.com]の受信許可の設定をお願いします。
フォーム送信が出来ない等、不具合がある際には、info@geijyutuniyoru.com
へ「教室名・申し込み内容・不具合内容」を記してメールにてお問合せ願います。