トレペアート

★動画:8分
★動画+制作時間目安 50分〜60分
☆みなせんせいとぼさおがトレーシングペーパーという、ふしぎなかみをつかってたのしいおえかきをするよ〜!
☆透き通る紙、トレーシングペーパーを使ったおえかきです。
絵の上にトレーシングペーパーの上部分をセロハンテープではり絵を描くと、絵が変化していきます。
トレーシングペーパーの特性を活かし、絵の変化を楽しみながら絵に物語を考えていくことができます。
使うもの1=材料(教材セットに入っているもの)
○トレーシングペーパー
使うもの2=道具
○カラーペン
○セロハンテープ
○はさみ
○スケッチブックまたは白画用紙
●始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう
使うもの2を全部つくえの上に出したら動画をスタートさせてね!
動画:トレペアート
せいさくのしかたピックアップ
その1
みな先生は、ぼさおのイラストをつかってれんしゅうしてるね!
みんなもれんしゅうで、すきなおえかきをしてみてね。
絵のうえにトレペをセロハンテープではりつけるよ。できたら上からおえかきしてみよう。
その2
れんしゅうができたら、しろいがようしにじゆうにおえかきしてみよう。
どんなおえかきにしようかな?
その3
かけたらうえからトレーシングペーパー(トレペ)をはりつけよう。セロハンテープをつかってね。
その4
トレペのうえからもかいてみよう!
とちゅうでめくってかいてもいいよ。
その5
まわりにもおえかきしてもいいよ〜
トレペがおおきかったらはさみできってはってもいいね。
その6
こんなさくひんもごしょうかい!
トレペをどんなふうにつかいたいか、かんがえてみてね。
保護者様へ
保護者様はトレーシングペーパーをお使いになったことがあるでしょうか?
写し絵などをした経験がある方もいらっしゃるかもしれませんね。
裏面に柔らかい鉛筆を全体にぬり、おもて面をなぞることで転写にも使われています。
トレーシングペーパーは、重ねると下のものが透けて見える性質を持っていますので、今日はこの性質を使ったお絵かきをしました。
子どもたちにとっては、初めて出会う素材かと思います。
初めての経験は、子どもたちをワクワクさせます。
画用紙に単純なかたちを描き、重ねたトレーシングペーパーの上から描き加えることで下に描いた絵が変身することを楽しみます。
自分の描いた絵が変身したり、戻ったり。自分の絵が変化することは驚きのある楽しい体験です。
そんなワクワクした気持ちを持ちながら、単純な形から何に変身できるかな?と発想を拡げるお絵かきです。
お子さまのお絵かきの変身を、お子さまとご一緒に楽しんであげてくださいませ。