びっくり工作

★動画 10分40秒
★動画+制作時間目安 60〜70分

☆こわい!おもしろい!?びっくり工作!
☆仕掛けを理解しながら、こわいけど楽しめる工作を作ります

(2021年8月作成)
【カリキュラム作成】小林 助川 後藤 菊地 白石 狩野 小寺 荻野

作品ができたらこちらへ作品をアップしてね!

下のボタンをクリックしてね
     ↓
web美術館リンク

用意するもの1=(トントン・ペト教室の送付材料 / お家での下準備)

◯コピー用紙(A4)1人1まい(送付は2セット分)
◯ふうとう 1人1まい(送付は2セット分)
*サイズは洋2号がおすすめ、長形3号、角形8号もOKです。
※もし ふうとうが おうちにない場合
洋型封筒
↑こちらのリンク先よりA4コピー用紙にテンプレートを印刷し、ふうとうを作ることができます!
◯カードリング 1人1こ(送付は2セット分)
◯わゴム 1人2本(送付は2セット分)
◯厚紙10×7㎝(牛乳パックで代用可・下準備参照) 1人2まい(送付は2セット分)
〇参考イラストプリント
参考イラストプリント

  


切り取った一片を、さらに半分に切ります。

牛乳パックの一辺を切ります。

【教材送付なしの場合の下準備・厚紙の代用として】

●牛乳パックをあらってかわかし、1片を切る
●さらに半分に切る(切った2まいを使用します)

【編集責任者 小寺】

用意するもの2・道具

◯カラーペン
◯セロハンテープ
◯はさみ
◯えんぴつ
◯けしごむ


始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう

【編集責任者】小寺

動画

★動画 10分40秒
★動画+制作時間目安 60分〜70分

◆動画について 一度全部見てから作るのがオススメ

1:40 じゅんびするもの

1:55 しかけをつくろう

8:50 ふうとうに入れてみよう

9:38 しくみができたら…



アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集・撮影者・出演者】白石

せいさくのしかたピックアップ

その1

牛乳パックの一辺を切ります。
(トントン・ペト 教室の方は厚紙が送付されます)

 


その2

半分(1/2)に切り、さらに片方を図のように横に半分(1/4)、そしてさらに片方を半分(1/8)に切ります。


その3

端から1/8サイズを合わせて、1/2サイズの厚紙の上下に1/8サイズずつ線を引きます


その4

真ん中にリングを合わせて、一回り大きいサイズに線を引きます


その5

真ん中の四角を切り抜きます(画像のように、上下に切り込みが入って大丈夫です)

 


その6

輪ゴムを引っかける切り込みを入れます

 


その7

上下に、1/8サイズの厚紙をそれぞれ重ねて貼り付けます。

 

 


その8

リングをひらいて輪ゴムを2本かけます

 


その9

切り込みにわごむを引っかけます

 


その10

うしろからセロハンテープでわゴムをとめます

 


その11


その12

 

 


その13

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


作例1:「のろいのふうとう」 呪いにイメージが湧きにくいので、封筒がブルブルしてもあまり驚かない。

 

作例2:「どくへびがはいってます。」 毒ヘビの場合、いろんな想像がしやすいので、警戒しながら封筒を開けてくれます。 その分、封筒が少しでも動くとビックリします。

作例4:「新種のちょうちょ」 きれいなちょうちょの標本(みほん)が入ってるので開けてみようとすると。 死んでるはずのちょうちょが動いてびっくりします。バタバタという音が羽の音によく似ています。

作例3:「社長からのボーナス」 やった~!ボーナス!!と思わせておいて、、、 喜ばせからのびっくりです。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集責任者】白石

保護者様へ

『びっくり工作』は、その名の通り『相手をドキドキびっくりさせることを楽しむ工作』です。
仕組みはシンプルな作りなのですが、今回の『びっくり』には、中に何が入っているのだろう・・?といかにドキドキ想像させられるかがポイントです。

未知のものに出会うドキドキ
苦手なものが入っているかもしれないドキドキ
ダメと言われるとつい見たくなるドキドキ

など、相手をドキドキさせることを想像しながら、ちょっぴりいたずら心とたっぷりの遊び心を込めて、制作過程だけではなく『その後』を楽しむことが目的です。

これをきっかけに、誰かを巻き込むアートに興味を持ってもらえたら嬉しいですね。

【編集責任者】小林

こんなときはどうしたらいいの?

○台紙の穴と輪っかがずれて回らない。
輪っかが台紙に引っかかると、うまくブルブル回ることができません。
輪ゴムの位置を調整してセロハンテープで止めてしまう方法が良いです。

○遊んでいくうちに台紙が弱くなっていく。
なんども遊んでいるうちに、台紙が弱くなり、折れ目がついてしまう場合があります。

台紙の上下の部分にその都度厚紙を付け足して補強していきましょう。



アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集責任者】後藤