びっくり工作

★動画 10分40秒
★動画+制作時間目安 60〜70分
☆こわい!おもしろい!?びっくり工作!
☆仕掛けを理解しながら、こわいけど楽しめる工作を作ります
(2021年8月作成)
【カリキュラム作成】小林 助川 後藤 菊地 白石 狩野 小寺 荻野
用意するもの1=(トントン・ペト教室の送付材料 / お家での下準備)
◯コピー用紙(A4)1人1まい(送付は2セット分)
◯ふうとう 1人1まい(送付は2セット分)
*サイズは洋2号がおすすめ、長形3号、角形8号もOKです。
※もし ふうとうが おうちにない場合
洋型封筒
↑こちらのリンク先よりA4コピー用紙にテンプレートを印刷し、ふうとうを作ることができます!
◯カードリング 1人1こ(送付は2セット分)
◯わゴム 1人2本(送付は2セット分)
◯厚紙10×7㎝(牛乳パックで代用可・下準備参照) 1人2まい(送付は2セット分)
〇参考イラストプリント
参考イラストプリント

切り取った一片を、さらに半分に切ります。

牛乳パックの一辺を切ります。
【教材送付なしの場合の下準備・厚紙の代用として】
●牛乳パックをあらってかわかし、1片を切る
●さらに半分に切る(切った2まいを使用します)
【編集責任者 小寺】
用意するもの2・道具
◯カラーペン
◯セロハンテープ
◯はさみ
◯えんぴつ
◯けしごむ
始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう
【編集責任者】小寺
動画
せいさくのしかたピックアップ
その1
牛乳パックの一辺を切ります。
(トントン・ペト 教室の方は厚紙が送付されます)
その2
半分(1/2)に切り、さらに片方を図のように横に半分(1/4)、そしてさらに片方を半分(1/8)に切ります。
その3
端から1/8サイズを合わせて、1/2サイズの厚紙の上下に1/8サイズずつ線を引きます
その4
真ん中にリングを合わせて、一回り大きいサイズに線を引きます
その5
真ん中の四角を切り抜きます(画像のように、上下に切り込みが入って大丈夫です)
その6
輪ゴムを引っかける切り込みを入れます
その7
上下に、1/8サイズの厚紙をそれぞれ重ねて貼り付けます。
その8
リングをひらいて輪ゴムを2本かけます
その9
切り込みにわごむを引っかけます
その10
うしろからセロハンテープでわゴムをとめます
その11
その12
その13
【編集責任者】白石
保護者様へ
『びっくり工作』は、その名の通り『相手をドキドキびっくりさせることを楽しむ工作』です。
仕組みはシンプルな作りなのですが、今回の『びっくり』には、中に何が入っているのだろう・・?といかにドキドキ想像させられるかがポイントです。
未知のものに出会うドキドキ
苦手なものが入っているかもしれないドキドキ
ダメと言われるとつい見たくなるドキドキ
など、相手をドキドキさせることを想像しながら、ちょっぴりいたずら心とたっぷりの遊び心を込めて、制作過程だけではなく『その後』を楽しむことが目的です。
これをきっかけに、誰かを巻き込むアートに興味を持ってもらえたら嬉しいですね。
【編集責任者】小林