コラージュ〜夏をテーマに〜

☆いろいろな素材を使い 夏をテーマに絵を作ろう!
☆お家にある素材を 切ったり貼ったりします。
★動画 10分08秒
★動画+制作時間目安
【カリキュラム作成】金子、小島、佐藤、大迫、後藤ゆ
トントン・ペト教室の教材セットに入っているもの
★アルミホイル:25×25cmくらい 1枚
★クラフト紙:A4 1枚
★毛糸(色はランダム):40cmくらい 1本
★おかずカップ大:1つ
★おかずカップ中:2つ
★プチプチ:A5サイズ 1枚
★ビニールひも:15センチくらい 4本
【編集責任者】大迫
オンラインレッスンで準備していただくもの
★ビニール袋・紙袋・プチプチ・毛糸・段ボール片 など
★スケッチブック
★折り紙
★ハサミ
★セロハンテープ
★のり
※リアル教室レッスンでは準備物が異なる場合があります。
始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう
【編集責任者 大迫】
せいさくのしかたピックアップ
保護者様へ(カリキュラムについて)
今回は、コラージュと呼ばれる技法を使い、「海テーマに」を表現しました!
【コラージュ】とはフランス語で「糊付け」を意味し、異素材を組み合わせることで素材本来のイメージからかけ離れた新しいイメージを作り出す技法です。
有名な歴史上の絵描きさんの多くが取り入れた技法です。
今回は、家にかならずある、新聞紙やビニール袋、アルミホイルなど、よく見慣れているものですが、それを使って絵を制作するのはなかなか新鮮ですよね!
この絵の中の魚は、先週買ってきた本屋の袋でつくったの!魚のしっぽはずっと前から家にあった包装紙でつくったよ!
このタコは、台所から発掘したアルミホイルとお弁当カップで作ったの!
と、絵の道具ではないものから、こんな面白い絵の世界ができた、、!と、お子さまの新たな視野がひらけるきかっけとなれば幸いです。
海のどんな生き物にしようかな、、?とさまざまな素材をさわりながら頭もフル回転させることで、お子さまの発想する力もぐんぐん育まれていきます。
【編集責任者 後藤ゆ】