おべんとうをつくろう

★動画 6分41秒
★動画+制作時間目安 60分
使うもの1=教材セット(トントン・ペト教室)に入っているもの
①角が丸い八つ切り画用紙
②おりがみ(20枚くらい)
③バラン(2枚)
④おかずカップ(大・小1つずつ)
使うもの2=お家で準備していただくもの
せいさくのしかたピックアップ
画用紙を半分におるよ〜
おててアイロンでしっかり折り目をつけよう!
赤、黄、オレンジ、ピンク、黄緑、緑、茶色、などの折り紙に◯や△、◽︎を描いてみよう!
ふにゃふにゃ線やギザギザ線も描いていいよ!
【1度に4枚作れるハサミ技!】
まず折り紙を半分に折って〜
もう一度半分に折って〜
切りたい形を描いて、線に沿って切れば不思議!4枚に分身しちゃうよ!
【折り紙の角を使う技!】
角に合わせて線を引いて切ると楽に△が作れるよ!
【細かく切る技!】
折り紙を少し細く切るよ
切ったものを合わせて小さく切れば細かく切れちゃう!
切れた折り紙を並べてみて、何の食べ物に見えるかな〜
食べ物が思いついたらカラーペンで描きたしていこう!
お弁当箱になる画用紙に仕切りを描いていくよ
のりで貼っていこう!
サンドイッチなどの挟む食べ物はセロテープを切って〜(あっちむいてほい!)
上から貼るといいよ!
細かく切った食べ物を貼りたい時は、のりをつけて上からパラパラと落とすといいよ!
保護者様へ
春らしく楽しいピクニックや幼稚園などでの特別なお昼ごはんをイメージして自分だけのこだわりが詰まった「おべんとう」を作りました。
誰しも好きな食べ物、苦手な食べ物などがあると思います。
普遍的なテーマ、日常的なモチーフだからこそ光る、その子らしさやセンスをたくさん見つけてあげて、ぜひいっしょに味わってみてください。
あわせて今回、特に年長さんは、今まで培った経験を活かし、折り紙、はさみ、セロハンテープ、のり、カラーペンなどさまざまな道具を自ら使い分けて創意工夫をしてみることにも取り組んでもらえるかと思います。試行錯誤の跡やユニークなアイデアをたくさん見せてくれる子もいるかもしれませんね。自ら考えて表現した過程はその子にとってかけがえのない宝物です。見つけた時にはたくさん認めてあげてくださいますと幸いです。
こんなときはどうしたらいいの?
みんなのさくひんしょうかい
★さつえい日:12月19日
★動画:4分1秒
※投稿の際、非公開に設定されますと、作品紹介動画でご紹介ができませんので予めご了承くださいませ
このページのQRコード

QRコード