【アトリエまぜまぜ】11月1回目 構成あそび

★動画時間:9分42秒
★動画+制作にかかる時間の目安:40分程度

☆〇△□の形をつかってカタチの遊びをしてみよう

------------------------------------------------------------
オンラインレッスン時に、
風邪で参加できなかった・・、気持ちが乗り切れなかった・・・
などがあっても、こちらでフォローできます!
また繰り返しやることで、発想力や技術力のアップにもつながります。

作品ができたらこちらへ作品をアップしてね!

下のボタンをクリックしてね
     ↓
web美術館リンク

使うもの=材料 

●送られてきたもの●
〇まる、さんかく、しかくの形

●お家で用意するもの●
〇スケッチブック(白い画用紙)
〇クレヨン
〇のり
〇のりお手拭き

※体験で、材料をご自宅で用意される方へ※
・まる、さんかく、しかくの形は、色画用紙を切ってご用意下さい。合わせて15枚程度あれば大丈夫です。
・スケッチブックは、白い画用紙をご用意くださいませ。(八つ切りサイズか、それ以上のサイズ)

動画

せいさくのしかたピックアップ

【のりで貼るまえに!】動かせるチャンス!

のりで貼ってしまうと、動かすことができません。
その前の段階でまる、さんかく、しかくの形を沢山動かしながら、
組み合わせを楽しんでいきます。

※保護者様へポイント
動物さんや車など“具体的にわかる形”ではなくてもOKです!
三角を連続で並べてみると、流れるようなリズムができてきれいに感じたりもします、そういった抽象的な形もOKです!

 


1、手に取りやすいように、机の上にまる、さんかく、しかくを広げてみましょう。

2、ちょっとまるを何個も何個も並べてみようかな・・?
んん! いもむしさん?!、いやいや、ネックレスかもしれないね!

3、あれ?!なんか出てきた!足なのかも~!

4、しかくとさんかくを重ねちゃってもかっこいいね。

5、ぶるんぶるん、くるまかな?

6、おお~~君は誰だ~~!?

7、さんかくを並べてみたよ。なんだかきれいだなぁ♪


【のりで貼ろう】

1、作りたいものが決まったら、のりを出して、貼ります。
全部ぬると大変です~!なので、はじっこにちょんちょんつければOKだよ。

2、まるも、はじっこにちょんちょん。


【クレヨンで絵も描いちゃおう!】
クレヨンはおまけなので、かかなくてもOK。
ただ、世界が広がり楽しいので、余力があったらやってみてくださいね。

1、やっほー!ぼく乗っているよ!

2、お隣さんは、ワンピースを着た女の子だった!

保護者さまへ

今日のレッスンは、△と□を組み合わせるとお家の形になったよ、
〇〇〇〇〇の連続で、いもむしくんができた!
△と□と□と□と△と△で、かっこいい乗り物ができた!

シンプルな〇△□の形なので、組み合わせは無限!
このように「かたちを構成する」力を育んでいきます。

さて、では建築家になるわけでもないのに、なぜかたちを「構成する力」のカリキュラムを取り入れているのでしょうか?

日常生活や将来に役立つことってなんだろう・・?

★内面の豊かさが広がる
とっても抽象的ではありますが、これは生活を楽しむうえで大事な部分ですよね。
今回は、とってもシンプルな、まるとさんかくとしかくの、形の基本中の基本を使っています。
こんなシンプルな形だけで、いかに楽しいことをするか?!
自分の中から出てくるイメージ力や、シンプルな形をどうにかしてみようという、工夫する動きがでてきます。

例えば、遊具もなぁんにもない広場に、縄一本だけおいてあったらどんな遊びができるかな?ということに近いと思います。
縄一本じゃなんにもできないよーとなるか、これでこんな遊びができる~と考えてみて、それを使って楽しく遊んでいけるか、、。

限られた材料の中で「楽しみ」を自分で作っていけることは、なんだか“最強の武器”な気がします。

ぜひ、どこにも売ってない、最強の力を磨いてくださいね!
ご家族みなさんでぜひ一緒にどうぞ!

こんなときはどうしたらいいの?

●まる、さんかく、しかく の紙をはさみで切りたいと言う。
「切っちゃうのね!」とびっくりしてしまいますね~(笑)

まる・さんかく・しかくの状態で工夫する力もつけてあげたいので、最初から切るのはおすすめはしません。ちょっと大人の方からも、組み合わせると楽しいよ~と、促してみてください。
ですが、、
切ってみたいその積極的な気持ちはぜひ大事にしたいですので、時間を決めて、しばらく遊んだ後は思い通りに切ってもらいましょう。

なんで切りたかったのか?と、ぜひ大人の方は、観察もお忘れなく(*^^)v
切って形を変えたかったのかな・・?ただただ切る感触を味わいたかったのかな・・・
お子さんの考えを知ることができて、楽しい時間になるでしょうね。

●このカリキュラムを、さらに発展させる方法は?
まる・さんかくなどの、サイズを変えてみましょう。
一回り小さいサイズを新たに切ってあげると、また組み合わせたときの幅が広がります!まるの中に、小さい丸を重ねると二重丸◎目玉焼き~!デザイン的にもおしゃれー などなど!

今ある形で満足してきた、、、その次の瞬間に、サイズ違いの形をお子さんにあげてみてください。
またまた目を輝かせて組み合わせを楽しんでくれるでしょう!

また、年齢がもっと上がってからですが、
大きいと小さいは、重たい軽いなどのイメージにも繋がります。
絵の中で、重力も感じさせる抽象的な感じ取り方を楽しめます。・・・って、これはちょっと大人な話ですね。