カクテルパーティー

色の魔法を感じよう!
楽しく色水作り、混色遊びを行うカリキュラムです
★動画 6分22秒
★動画+制作時間目安 60分
使うもの1=(トントン・ペト教室)教材セットに入っているもの
送付教材はありません。
使うもの2=お家で準備していただくもの
●お水を使います。
オンラインでご参加の皆さま、電子機器などご注意ください。
始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう
⭕️試飲用プラコップ(約 口径6.1×高さ5.8㎝/105mlくらいの大きさ )
1人10個~15個くらいのイメージで用意
※100円ショップやホームセンターで50個または100個入りで販売しています。
⭕️お水を入れておく筆洗バケツや洗面器 4~5人に1個
⬇︎机の上のイメージ
⭕️A3コピー用紙
机の上が白いと、色の変化をよく感じることができます。茶色など机に色がある場合は、1人づつA3コピー用紙の上で制作したり、模造紙で机を覆うと良いです。
1人1枚
⭕️ぞうきん
1テーブル1枚ほど(水が大量にこぼれてしまったときのために予備もあるとなお良いです)
⭕️洗面器またはバケツ(上記の無色の水を汲む用の洗面器とは別で、色水の片付けに使います※「制作」の末尾参照)
机に1つ、10Lなどの大きいバケツの場合は教室に1つ
⭕️エプロンまたはスモック
⭕️カラーペン
動画
せいさくのしかたピックアップ
その1
ジュースのいろが見えやすいように白い紙をしいておきます。
その2
すきないろのカラーペンでプラコップの底をぬります。
その3
ゆっくりとおみずをそそいでね。
きれいないろみずができました!
その4
そのほかのいろもためしてみてね。
いろんないろみずジュースができたよ!
その5
つぎはいろみずどうしをまぜてみよう!
あたらしいいろができるかな?
その6
カラーペンはおみずにぬれるとかけなくなってしまいます!
もしぬれてしまった場合はティッシュなどで水分をよく拭き取ってください。
その7
いろみずのカップをかさねてみるときれいです!
たくさんつくってためしてみてね!

↑
アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね
保護者様へ(カリキュラムについて)
保護者様へ(こんなときには・・・)
とっておきたいという子
本人が満足しているならOKです。
もし、本人がカラフルにしたくて困っているようなら、新しくコップを渡してまたカラーペンで色水を作らせてあげても良いでしょう。