サービスの特長・ご案内
選べる受講形態
学び方を選べます「オンライン レッスン」「動画」
いつでも好きな時に見ながら制作できる動画、お好きな学び方を選べます。
オンライン レッスン会員

リアルタイムに先生から指導を受けられ、そしてグループレッスンなので他の生徒さんの制作も見ながら、離れていても共に刺激を受け学べます。
材料を送付するコース・送付なしコースをお選びいただけます。
年少 | 年中・長 | 小学生 |
---|---|---|
アトリエ まぜまぜ |
アトリエ ペト |
アトリエ ペト |
動画会員

動画なので、何度でも繰り返し見ながらマイペースに制作することができます。
材料は送付となります。
年少 | 年中・長 | 小学生 |
---|---|---|
アトリエ まぜまぜ |
アトリエ トントン |
アトリエ トントン |
サービスのご案内

年少のみのクラスです。
親子で楽しみながら、アートの基礎を体感しながら学んでいきます。オンラインレッスンコース、動画コース、お好きな方を選べます。オンラインレッスンは、10名ほどの少人数のクラスです。
対象 | 幼稚園・保育園年少 |
---|---|
形態 | オンラインレッスンまたは動画 |
曜日 | 水曜コースと土曜コースの選択式 |
回数 | 月2回 |
材料 | 送付あり |
月謝 | オンラインレッスンコース:5,830円(税込) 動画コース:4,730円(税込) |
- 親子で一緒に
アートを楽しみたい - 自分のペースで
まなびたい
(動画コース) - 先生と一緒に
楽しくまなびたい
(オンラインレッスンコース)

- 親子または
生徒のみ参加 - 教材送付有
- 動画レッスン

年中~小学生の動画クラスです。
月2回の動画+カリキュラムの詳細ページを配信します。
動画なので、お好きな時間・場所で好きなタイミングで制作していただけます。
制作に使う材料は送付します。
対象 | 年中~小学生 |
---|---|
形態 | 動画+カリキュラムページ配信 |
回数 | 毎月5日に2課題を同時に配信 |
材料 | 送付あり |
月謝 | 4,730円(税込) |
- 自分のペースで
まなびたい - 手軽に始めたい

年中~小学生のオンラインレッスンクラスです。
月2回、zoomにてオンラインレッスンをおこないます。
リアルタイムで先生に指導を受けることができます。
(カメラオフ・マイクオフもOKです)
制作に使う材料は送付ありコース・ご家庭でご準備いただく送付なしコースを選べます。
対象 | 年中~小学生 |
---|---|
形態 | オンラインレッスン |
曜日 | 第2・第4土曜 |
回数 | 月2回 |
月謝 | 材料送付送付ありコース 5,830円(税込) 材料なしコース 4,730円(税込) |
- 先生と
楽しくまなびたい - 材料は
送ってほしい
(材料送付ありコース) - 材料は
自分で用意したい
(材料送付なしコース)
入会後は厳選したスターターセット(4,000円相当)をプレゼント
すぐに始められます。
-
- 幼児スターターセット
- クレヨン・水性カラーペン・固形水彩絵の具セット・スケッチブック・はさみ・のり・セロハンテープ・おりがみ
-
- 小学生スターターセット
- アクリル絵の具セット・クロッキー帳・スケッチブック
毎月届く教材
-
アトリエまぜまぜ
年少 -
アトリエトントン
年中~小学生 -
アトリエペト
年中~小学生
材料送付有コース
選べる受講形態
送迎なし!どこでも学べます
送り迎えがないので、保護者さまは時間を効率的に使えます。
また、オンラインレッスンお休みした場合の振替レッスンが可能です。(水~土曜日の中より選べます)
-
年少
-
年中・年長
-
小学生
オンラインだからこそできること
わかりやすさ! 毎回が授業参観!
WEB美術館に作品画像を投稿して制作意欲アップ!
-
オンラインレッスンでは、『先生の顔を映す』画面と『手元を映す』画面の2画面を用意しています。
多くの人がいる場所だと注意散漫になりがちな場合も、お子様が注目すべき場所がわかりやすく、学習効果も高くなります。
動画では、カリキュラム全体を説明するシーンは、先生が登場したりアニメーションのようになっていたりと、飽きることなくご覧いただけます。
制作のシーンでは、手元をアップで映しているので、わかりやすいです。 -
-
- トップページ
- 最新のカリキュラム情報・WEB美術館の最新アップ作品・最新のお知らせが表示されます。
-
- カレンダー
- オンラインレッスン会員の方へは、オンラインレッスンスケジュール・特別講座やイベントスケジュールが表示されます。
動画会員の方へは、動画の配信日・特別講座やイベントスケジュールが表示されます。
-
- カリキュラム
- カリキュラムの動画をはじめ、準備するもの、制作の仕方の手順や注意点、カリキュラムのねらいを掲載しています。
ページ内に該当カリキュラムのWEB美術館のアルバムのリンクもあるので、ページを確認して作品投稿も簡単にしていただけます。
-
- ブログ
- どこでもアートの生徒さんが制作している作品の紹介動画やアート新聞、どこでもアートYouTubeURLなどを掲載しています。