ゆうびんやさん

みんなもゆうびんささんになっておともだちにお手紙をとどけてみよう!
ゆうびんやさんごっこをしながら、おともだちやご家族にお手紙をかいてコミュニケーションを楽しむテーマです。
帽子やバッグなどをつくってゆうびんやさんの気分を味わいながら遊びます。

★動画 11分2秒
★動画+制作時間目安 60~70分

【カリキュラム作成】下段登、乾遥、平山優子、須藤晋平、南雲真優、モゼスイヤジアビゲール朱里

使うもの1=(トントン・ペト教室)教材セットに入っているもの

●折り目のついた赤い画用紙 1枚

●写真のような形に切られた赤い画用紙 1枚

●ひも

●輪ゴム(サイズ18)

●シール(白と何個かランダム!)


【教材送付なしの場合の下準備・厚紙の代用として】

●あかいがようし1(帽子)を準備します。
赤画用紙…八切り画用紙の半分


 

スジを付けて折り曲げやすくします。 

●帽子に付ける輪ゴムを準備します。
輪ゴム…2本
 

※もし帽子がきつそうな場合は輪ゴムを三つ繋げてあげると良いです。(サイズは18の輪ゴム推奨)

●赤い画用紙2(バッグ)を準備します。

【編集責任者】南雲真優

使うもの2=お家で準備していただくもの

始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう

・セロテープ
・おりがみ
・はさみ
・カラーペン

【編集責任者】平山優子

動画

★動画 11分2秒
★動画+制作時間目安 60~70分

◆動画について 一度全部見てから作るのがオススメ



アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【撮影・出演・編集】下段登 南雲真優

せいさくのしかたピックアップ

その1 ぼうしをつくろう

「あかいがようし1」を使ってぼうしを作ります。
・教材セットに入っているもの
・下準備
どちらかの項目を先にご確認ください。


輪ゴムを引っ掛ける折り目をつけます。

 

見やすいように白いテープで止めています。
   

おりがみやシールなどで帽子を飾っていきましょう。


その2 ゆうびんバッグをつくろう

「あかいがようし2」を使ってぼうしを作ります。
・教材セットに入っているもの
・下準備
どちらかの項目を先にご確認ください。


横から手紙が落ちないように、セロテープで止めていきます。

肩掛け紐をバッグに付けます。
 

バッグにも帽子と同様に飾り付けをしていきます。
おりがみでポケットを付けるなど。
  


その3 おてがみを配達しよう

おりがみやはがきにおてがみの文字や絵をかきましょう。
誰に送ろうかな?何を伝えようかな?どんなお手紙が嬉しいかな?
考える時間を楽しみましょう。

お手紙を受け取るポストを作って、お友達やおうちの人と交換するのも楽しいですね。




アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集責任者】平山優子

保護者様へ(カリキュラムについて)

普段、お家でごっこあそび、よくしていると思います。
今回はお稽古でも、「ごっこあそび」を元に、そこに制作を加えました。
ゆうびんやさんになるために、また友達同士で同じようなイメージが持てるように必要な小道具を制作します。
自分が役になりきるために帽子をつくったり。相手の気持ちを考えてお手紙をかいたり、「ごっこあそび」の相手がいることでより制作に熱が入ると思います。

今回成果として期待していることは、役割を演じる「ごっこ遊び」その特徴のひとつが他者との関わりがあることです。
自分の考えを相手に伝え、相手の意見も聞き、それが食い違えば話し合って折り合いをつけるというような、コミュニケーション能力を身につけたい。
集団でふるまう中では自分の思い通りにいくことばかりではありません。ごっこ遊びを通してそういった社会性に触れ、柔軟に対応していく思考力を養っていきます。

【編集責任者】須藤

保護者様へ(こんなときは・・・?)

・手紙をあげたがらない。
一生懸命書いた手紙をだれかにあげるのが惜しいと思う子もいるかもしれません。
それも、子どもたちのひとつの選択です。
どんどんたくさん手紙を出して楽しむ子もいれば、一枚を一所懸命書いていく子もいます。
その子の意思を尊重してそれぞれの楽しみ方をできればいいとおもいます。
・書けない、書かない。
どうして書かない、書けないかをまずは聴いてみましょう。
もしかしたら、字が難しくて書けないのかもしれませんね。このカリキュラムは読み書きの練習が目的ではありません。子どもたちが安心して思いを形にできるように、大人がサポートしたり、字が難しいなら絵で伝えてみたらと提案してみると良いでしょう。
誰に書いたらいいか分からないということもあるのかもしれませんね。そういう場合にはまずは周りの大人が「私に書いて欲しい」としっかり伝えてあげると良いでしょう。


アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集責任者】須藤