カクカク七変化

紙パックが楽しいおもちゃに変身するよ!
紙パックという素材がどう使えるか、みんなで楽しく試行錯誤しましょう!

★動画 7分36秒
★動画+制作時間目安 60~70分

【カリキュラム作成】白石、菊地、小寺、後藤、狩野、小林(美)、小林(直)

作品ができたらこちらへ作品をアップしてね!

下のボタンをクリックしてね
     ↓
web美術館リンク

オンラインレッスンで準備していただくもの

○牛乳パック2本(A4画用紙でも代用可)

○はさみ
○セロハンテープ
○カラーペン
○おりがみ

以下の材料があるとより幅広い制作ができます。

○ストロー 4本
○わりばし 2膳
○すずらんテープ (青) 1メートル×2本
○八つ切り画用紙 1/8 (黄色系・赤系・青系・緑系) 4枚
○たこ糸 30㎝×2本

★牛乳パックの下準備について
※動画とやり方が異なりますが、やりやすい方で準備をお願い致します。

1、牛乳パックの頭の部分を切り落とします。この部分は基本的に使いません。

 

2、牛乳パックを切り開き、硬い底の部分も切り落とします。パックを半分に畳んだ状態で四等分に切り分けましよう。

 

3、四等分に切ったパックをそれぞれ輪っかに戻し、セロハンテープでくっつけてあげましょう。

 

※リアル教室レッスンでは準備物が異なる場合があります。

始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう

【編集責任者】小林美尋

動画

★動画 7分36秒
★動画+制作時間目安 60~70分

◆動画について 一度全部見てから作るのがオススメ

0:31 じゅんびしよう!

1:16 バージョン①

2:18 バージョン②

4:06 バージョン③

5:58 バージョン④



アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【撮影・出演・編集】小寺

せいさくのしかたピックアップ

その1

おうちのひとにやってもらおう

まずは紙パックをつぶしてカットします

1本から4つとれるように切ります

(注ぎ口の部分は使っても使わなくてもよいです)

 

※『オンラインレッスンで準備していただくもの』に記載されている方法でも、どちらでもOKです


その2

4つほど紹介していますが、気に入ったものだけ作るのでもよいですし、同じやり方でなくてもよいです。

思いついたらどんどん作ってみましょう!


その3

わりばしやストローをつけてみよう!

セロハンテープでとめよう


その4

なにになるかな~?


その5

むきをかえてみると…

パクパク パクパク

なんだかおくちみたい?


その6

カラーペンでかたちをかいてから、はさみで きってみよう


その7

したのほうを ちょこっとおって

セロハンテープでつけるよ


その8

なにになったかな?


その9

つぎは いくつか つなげてみるよ

セロハンテープでとめて


その10

ぐねぐね くねくね

 

ひとをかいてみたよ


その11

セロハンテープでつけて…

ガタンゴトン ガタンゴトン


その12

がようしに いろんなかたちを かいて きってみるよ

きったものをセロハンテープでつけて

おしゃれに、かっこよく!


注意点

1、紙パックをはさみで切ってもよいですが、あぶないので重ねて切らないようにしよう!

 

2、紙パックやセロハンテープのうえからカラーペンでかくと、はじいてしまったり、ゆびでこすれてしまうので、画用紙の上にかいてから貼るなど、工夫しましょう




アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集責任者】小寺

保護者様へ(カリキュラムについて)

廃材工作の中でも、牛乳パックを使用した工作はバリエーションが豊富にあります。
過去のカリキュラムでは牛乳パックを縦に切り開いて船にしたり、
バナナのように切れ込みを入れてカモメを作ったりもしました。
シンプルにタイヤをつけて車にした事もあります。

身近な物を新しい物に変化させる事が廃材工作の魅力でありますが、
今回の制作では、牛乳パックの丈夫さを活かすことに注目しました。

廃材工作は卒園までの間にいくつかのステップを踏みながら成長していく予定です。
今日の素材と触れ合い、形を変えてみるは、最初の第一歩になります。
素材ならではのいいところ、難しいところを制作を通して感じて知り、
どう生かしていくかを考えるのが廃材工作です。
今日は形にならなかったお子さまも、中にはいるかもしれません。
理由はお子さまによって様々あるはずですが、
今日は長い長い廃材工作の一歩、
廃材に触れ合い、その特徴を知って、形状を変えてみる。
です。
それぞれのお子様のやり方で素材と向き合うことができていれば、満点です。
これからの廃材工作のステップを楽しく進んで、
年長の終わりには、「好きなものが作れた!」という喜びを一緒に体験できるのを願っております。

【編集責任者】後藤まさと、白石

保護者様へ(こんなときは・・・?)

●想像した動きと違う
実際に遊んでみた際にイメージと違った動きをする場合があります。
そんな時は、まず牛乳パックがどのように動いているかよく観察してみましょう。その後にどのようにパーツをつければ、自分が想像した動きになるか試してみましょう。
中には物理的にできない事があると思いますが、「よく観察して試してみる。」事が大事だと思います。

●割り箸を振り回す
割り箸を上下(もしくは左右)に動かして遊ぶ工作です。割り箸を持ってぶんぶん振り回す行為は非常に危険を伴います。危険行為はすぐに注意して止めてください。
その後、どんな風に制作した物を動かしたいかよくお話しを聞いてから、作れそうな物は作っていきましょう。

 



アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

【編集責任者 後藤まさと】