◯◯のうんどうかい

★動画時間:9分36秒
★動画+制作にかかる時間の目安:60分〜70分
☆画用紙を切って動きのある形を表現してみよう
☆どんな場所を走ってみたいか想像しながらお絵かきをしてみよう。
みんなのさくひんしょうかい
★さつえい日:6月8日
★動画:3分2秒
※投稿の際、非公開に設定されますと、作品紹介動画でご紹介ができませんので予めご了承くださいませ
使うもの1=材料 (WEB美術教室の皆さまは、送付セットに入っているもの)
○色画用紙 4〜5枚
おうちで準備する場合は、折り紙でも制作できます。
使うもの2=道具 (WEB美術教室の皆さまは、お家で準備していただくもの)
○スケッチブックまたは画用紙
○クレヨン
○のり
○はさみ
○おてふきぞうきん
●始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう
動画:◯◯のうんどうかい
★動画 9分36秒
★動画+制作時間目安 70~80分
◆動画について 動画を一度全部見てからでも、見ながら制作してもOK!
2:30〜 かけっこの得意なぱたぱたくんを作るよ
3:10〜 はさみは画用紙の途中でストップ!
3:48〜 ぱたぱたくんにお顔を描いてみるよ
4:18〜 こんな技もあるんだよ!ぱたぱたくんを組み合わせてみるよ
4:50〜 のりでつけてみるよ
6:28〜 お絵かきをしてみるよ
8:30〜 いろんな作品ができたよ
せいさくのしかたピックアップ
保護者さまへ
今回のお絵かきでは、運動して動く様子をイメージするために色画用紙に切れ目を入れたものを使います。
色画用紙を途中まではさみでカットすることで、手足のように変身します。
折り曲げると動いているように見えます。
踊り出しそうに動いているようなユーモラスな様子に、お絵かきもいつもとは違う動きのあるものになることでしょう。
ちょっとしたきっかけで動きのある絵に変化することは、驚きのある楽しい体験です。
手足が動くだけで表現が広がります。
ぜひお子さまの動きのあるユーモアなお絵かきを楽しんで、たくさんお話を聞いていただけたらと思います。
こんなときはどうしたらいいの?
**********************
折りすぎてグニャグニャ
**********************
ぜひそのぐにゃぐにゃを面白がってお話をしてください!
「同じポーズしてみよう!」
など、一緒にコミュニケーションを楽しんでみてください。
動きのある表現を意識するきっかけになるのがテーマでもありますので、どんなポーズでもOKです!
*****************
紙を折り曲げない
*****************
何か曲げたくない理由があるのかもしれません。
お子さまに聞いてみるのはいかがでしょうか。
もしまっすぐにして使いたい理由がある場合は、その気持ちは大切なことなので受け入れてあげましょう。
保護者様は、お子さまのとなりで曲げて遊んでみてはいかがでしょうか。
曲げて動かして、机の上を走ってみたり、ジャンプしてみたり、楽しんでいる様子を見ると折り曲げて真似したくなるかもしれません。
折り曲げ方が理解できていない場合は、手を取って一緒に折り曲げるのを手伝ってあげましょう。
↑
アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね