ひみつのステンドグラス

作品ができたらこちらへ作品をアップしてね!

下のボタンをクリックしてね
     ↓
web美術館リンク

使うもの1=材料 

使うもの2=道具 

動画:ひみつのステンドグラス

動画 9:06

せいさくのしかた 1:35

せいさくのしかた


コピーようしにせいさくするよ

 

 

 

 

 

 


おりがみをはんぶんのながしかく

 

 

 

 

 

 


そのまたはんぶんのましかく


どんどんくりかえすとちいさくなるよ


 

 

 

 

 

 


ほそくきるとうどんができるよ




 

 

 


まるはかみをすこしづつまわしながらきるよ


 

 

 

 


さんかくはしかくをはんぶんにおってからきるよ


 

 

 

 


いろんなかたちをたくさんきってみよう


 



 

 


のりをちょんちょんとつけてはるよ


 

 

 

 


どのかたちをどんなふうにはってみようかな


 

 

おもてはまっしろ、まどにすかしてみるとかたちがでてくるよ


おもてがわにえをかいてみよう


おもてがえがあるけれど、まどにすかしてみると、かたちがみえるよ


おりがみのかたちにあわせてみてもいいよ


おりがみをうらにはって、かたちのばしょをたしかめながらおもてにえをかいていこう


 

保護者様へ

ステンドグラスは様々な色のガラスを組み合わせて絵を作り上げ、建物の天井などに取り付け、色ガラスを通して入り込んでくる光を見て楽しむものです。
このカリキュラムでは、幼児期の子どもたちが取り組みやすいように、ガラスではなくおりがみを使いました。おりがみは幼稚園、美術教室、おうちでも制作に使う、子どもたちにとって最も身近な素材と言えます。その名の通り折りたたんで何かに見立てたり、色紙としてお絵かきをすることもあります。今回は、画用紙などよりも薄く、様々な色がついているおりがみを、光に透かせることでステンドグラスを制作しました。

おりがみははさみでも切りやすい薄さなので、子どもたちに好きな形に切るチャレンジをしてもらいました。切った形を並べながら、色の組み合わせや配色のバランスを自然に考えるようになります。

光を通して見た時のおりがみの変化に気づき、出来上がりの色を予想しながら制作する子どもたちも出てきます。
ぜひ子どもたちの作品をおうちの窓に飾っていただき、子どもたちの考えや工夫を探して見てください。色の美しさを一緒に楽しみましょう!

こんなときはどうしたらいいの?