第63回 明日への手美術展 特設ページ

こちらは『第63回 明日への手美術展』の特設ページです。
コロナで以前よりも外出が難しい中、少しでもお家で展覧会を楽しんでいただけるよう
展覧会を動画で見ることができるページを作成しました!
【ページのもくじ】
その① 展覧会の様子を動画や画像で見てみよう!
その② 展覧会作品をWEB美術館にも展示しよう!
その③ 記念記念背景画像をゲット!
その④ マスクデコアート!作り方がのっているよ!
など様々なイベントがございます!
是非展覧会と一緒に楽しんでいただければと思います!
【展覧会イベント その①】展覧会の様子を動画や画像で見てみよう!
以下のリンクから、展覧会の様子を動画や画像で見ることができます!
①埼玉展
〇会場:埼玉会館
〇会期:2020年12月5日(土)・6日(日)
★埼玉展の会場風景は
★生徒一人一人の作品は
②武蔵野展
〇会場:三鷹市芸術文化センター 地下展示室
〇会期:2020年12月12日(土)・13日(日)
★武蔵野展の会場風景は
★生徒一人一人の作品は
③川口展
〇会場:川口リリア 展示ホール
〇会期:2020年12月19日(土)・20日(日)
★川口展の会場風景は
★生徒一人一人の作品は
③神奈川前期展
〇会場:横浜市民ギャラリーあざみ野
〇会期:2021年1月9日(土)・10日(日)
★神奈川前期展の会場風景は
★生徒一人一人の作品は
④神奈川後期展
〇会場:横浜市民ギャラリーあざみ野
浜市民ギャラリーあざみ野
〇会期:2021年1月16日(土)・17日(日)
★神奈川後期展の会場風景は
★生徒一人一人の作品は
⑤千住展
○会場:シアター1010
○会期:2021年1月30日(土)・31日(日)
★千住展の会場風景は
★生徒一人一人の作品は
⑥アトリエトントン・アトリエペト(美術教室オンラインレッスン受講生徒)作品
★生徒一人一人の作品は
自分やお友達の作品は見つけたかな?
その他の展覧会も随時どんどん更新していきます!是非お楽しみください!
【展覧会イベント その②】展覧会作品をWEB美術館にも展示しよう!
【展覧会イベント その③】記念背景画像をゲット!
【展覧会イベント その④】マスクデコアート!
●お家で準備するもの
・マスク(不織布タイプ、布タイプ 他 デコって加工しても大丈夫なもの)
・マジック(油性マジック、耐水性のものがおすすめ)
・アクリル絵の具
・はさみ
・木工用ボンド
・セロハンテープ
・ホッチキス
・おりがみ
・かざりつけられるもの(手芸材料、フェルト、ビーズ、リボン、シール、ワッペンなど)
・グルーガン(お家にあれば便利です)
※制作するデコマスクによって、材料はえらんでください。
始める前のじゅんび
○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれてもよいふくをきよう
○つくえの上やテーブルの上にシートをしいておこう
せいさくのしかたピックアップ
シールでかんたんタイプ
マスクにシールをはってできる、オテガルタイプ! かんたんでかわいい!
おえかきタイプ①
えんぴつでしたがき
マジックでせんをなぞって
ジャバラのすきまのかくれているところもわすれずに
マジックやアクリルえのぐでいろをつけていくよ
いろをつけるときもスキマをわすれずに
絵画のようなマスクデコアート!
かざっておいてもいい!
もちろん、マスクをつけてもバッチリ!
おえかきタイプ②油性マジック
ゆせいマジックで直接マスクにかく
ジャバラのスキマ!
ふちをシールでかざると いいカンジ!
ガオーー! こわい!
おりがみとホッチキス タイプ メタルヒーローバージョン
不織布マスク キラキラおりがみ ホッチキス セロハンテープ
おりがみをホッチキスでマスクにとめる。 ちょっとうかして すきまをあけるといい
とびださせて、かさねてもかっこいい!
くるくるまいてとめると、つのになる!
メタルマスクヒーロー! かっこいい!
手芸材料とグルーガン タイプ
不織布マスク、フェルト、リボン、ぽんぽん、ボタン 、ボンドまたはグルーガン
グルーガンはヤケドしないようにきをつけてね!
リボンをこまかくきって、ツリーに!
ジャバラのすきまがあるところにもわすれずにつけよう!
ボタンもかざるとかわいい!
このほかにもいろんなデコマスクのつくりかたをかんがえて、つくってみてね!すごいのをつくってみんなをビックリさせちゃおう!