●【幼児:絵画】とびらのなかには?

☆動画時間:16分44秒

☆動画時間+制作にかかる時間の目安  :60分〜70分

とんとんとん、だれかいますか〜?

は〜い!

きょうはとびらをつくっておえかきするよ
とびらのなかには なにがいるのかな〜

作品ができたらこちらへ作品をアップしてね!

下のボタンをクリックしてね
     ↓
web美術館リンク

みんなのさくひんしょうかいコーナー

★撮影日:2018年10月29日
★動画時間:1分57秒

[arve url=”https://vimeo.com/297460245″ /]

使うもの1=材料 (WEB美術教室の皆さまは、送付セットにはいっているもの)

○とびらの色画用紙 3枚
○白い丸い紙 2枚
○ストロー 2本

使うもの2=道具 (WEB美術教室の皆さまは、お家で準備していただくもの)

○カラーペン
○クレヨン
○のり
○おてふきぞうきん
○セロハンテープ


●始めるまえのじゅんび

○エプロンはつけたかな?
ない場合はよごれても良いふくをきよう。
○つくえの上にはシートをしいておこう。

送られてきたものをつくえの上にじゅんびしてから動画をスタートさせてね!

 

動画

動画時間:16分44秒
動画時間+制作にかかる時間の目安  :60分〜70分
★動画を途中で止めながら先生とやってみてもいいし、全部見てから作ってもいいよ!


1:00〜 なおこせんせいとわんだくんのおさんぽ

2:58〜  おさんぽするこをつくってみよう
5:26〜 とびらをくっつけてみよう
10:00〜 まほうのとびらをかんがえてみよう
14:03〜 みちをつくってみよう
14:45〜 ねこちゃんのおさんぽ

[arve url=”https://vimeo.com/297508433″ /]



     ↑
アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね

せいさくのしかたピックアップ

その1


まずはおさんぽするおともだちをかいてみよう


クレヨンかカラーペンをつかってみてね

 


その2


かけたらうらにストローをくっつけてみよう

セロハンテープをつかってね

 


その3


つぎはとびらをはってみよう

すきなばしょにすきなむきではってみてね

 


その4


のりでベタベタおててになってしまったら、おてふきぞうきんでふきふきしてさっぱり!してね

 

 

 


その5


ちがういろのとびらもぺったんこしてみよう

 

 

 

 


その6


クレヨンやカラーペンをつかってとびらのなかにおえかきしてみよう!

 

 

 


その7


とびらをみちでつなげて、まわりにもおえかきしてみよう〜!

 

 

 


その8


かんせ〜い!!

 

 

 


その9


そういえばさっきのとびらには。。。

きゃ〜〜!!にげろ〜〜!!

 

保護者様へ

赤ちゃんの頃、「いないいないばあ」ってよくされませんでしたか?
「いないいない」でじーっと見つめて・・「ばあ!」で「キャキャ」と笑ったりしたものです。
これは赤ちゃんが取る初めてのコミュニケーションですね。
今日のカリキュラムはこの「いないいないばあ」がもとになっています。

扉が閉まっている時は「ドキドキ」、開くとワッと絵が世界が広がりますね。
自分だけの力で作れるはじめての仕掛けです。
誰でもできるただ折り曲げた紙なのに、画用紙の上にもう一つの世界が加わります。

教師や親が与えたものではなく自分で発見できた事は、お子さまの心にしっかりと記憶され、創造力や工夫する喜びに繋がっていくと思います。

紙を曲げただけの単純な仕掛けは、子どもの成長とともに工夫もより高度になって行きます。
単純ですがとても奥の深いカリキュラムです。

こんなときはどうしたらいいの?

***********************
とびらをつかいたくない
***********************

なぜ使いたくないのでしょうか?
もっと大きく描きたいから?他に描きたいものがあるから?
とびらの絵を描くことの魅力や楽しさが伝わりきれていないのかもしれません。
お子さまが「なぜとびらの絵を描きたくないのか」お話を聞いてみていただけるでしょうか。

そして
「コンコン、とびらの中には誰がいるかな?」
「ピンポーン!誰かいますか~?」
とびらを使ったコミュニケーションをたくさんとることで、とびらに興味が出てくるかもしれません。

*********************
のりをつかいたくない
*********************

手がベタベタする感覚が嫌だという子もいます。
のりを手に付ける量が多かったり、余計な場所にのりがついてしまっていたりすると、ベタベタを感じてしまいますね。

のりを手に付ける量や、使い終わったら手を濡れタオルで拭くことなど、
保護者さまからお子さまへ「使い方」をお話ししていただけるでしょうか。
のりはベタベタするけどふけばすぐにすっきりすることなどを、お子さまに知ってもらえたらと思います。



     ↑
アルバム投稿はこちら
上のボタンをクリックしてね