海外のお友達とネットを通じてアートをしよう!
・6月3日(土) AM9:00-10:00
・6月17日(土) AM9:00-10:00
「こんな方を対象としています」
●アートが大好きなお子様
●英語は初心者のお子様
(英語に触れる機会が全く無い方から週1,2回程度触れる方が目安です)
●お子様に楽しく英語に触れさせたいと思っている方
●アートを通じて外国の文化に触れたい方
●外国人の英語教室はまだハードルが高いと思っている方
年長〜小学4年生:海外ズーム予定日:色々くらべてみようではないか。
6/3(土) 午前 9:00-10:00
残りわずか:年長〜小学4年生:海外ズーム予定日:君ん家のお父さんはどんな人?
6/17(土) 午前 9:00-10:00
※「海外ズーム」は海外のお友達とズームを繋いでレッスンを行います。
※当日は以下のトラブルが起きないように事前の準備はしてまいりますが、時差、ネット環境等のリスクがあるため、あらかじめご理解とご協力をお願いいたします。
・海外からの参加者が急きょ参加できない場合でもそのままレッスンを行います。
・海外からの参加者が時間通りに参加できない可能性がございます。
・海外からの参加者の有無によるレッスン後のご返金の対応は致しかねます。(レッスン前のキャンセルは規定の金額をご返金いたします)
「カリキュラム詳細」
「Let’s compare different cultures.」
色々くらべてみようではないか。
日本にははっきりとした季節があります。6月は例年梅雨の時期になります。
アメリカには日本のようなはっきりとした季節はあるのでしょうか?
6月と言えば?夏と言えば?夏休みと言えば??
既に夏休みに突入したアメリカと日本の季節や学校、文化について聞きながら絵に描いて見せ合いましょう。
※教材発送はありません。
◆定員:先着6名
◆レッスン形態:オンラインレッスン(zoomを使用)
◆対象:年長〜小学4年生
◆持ち物:絵を描く紙数枚(画用紙、お絵かき帳、コピー紙など)、カラーペン、クレヨンなど絵を描く道具
6/3(土) 午前 9:00-10:00:色々くらべてみようではないか。
「How is your father?」
君ん家のお父さんはどんな人
6月は「父の日」があります。みなさんのお父さんの顔を描いて、どんなお父さんなのか見せ合いましょう。日本のお父さん、海外のお父さんはどんな顔?どんな仕事をしていてどんな感じでしょうか?日頃の感謝を込めて、みなさんのお父さんの顔や普段の様子をお話ししてみましょう。
※教材発送はありません。
◆定員:先着6名
◆レッスン形態:オンラインレッスン(zoomを使用)
◆対象:年長〜小学4年生
◆持ち物(小学生以上):絵を描く紙数枚(画用紙、お絵かき帳、コピー紙など)、カラーペン、クレヨン、水彩絵の具など絵を描く道具
残りわずか:6/17(土) 午前 9:00-10:00 :君ん家のお父さんはどんな人?
「エイゴでアートの特徴」
「エイゴでアートは楽しい」
大好きなアートと一緒だからこそ英語も楽しく触れられる。
ベテランのアートの先生だから安心。
作品を作るワクワクに英語も加えて楽しさ2倍!
「エイゴもアートも自由でいい」
どんな作品も否定せず受け入れる環境が整っています。
英語も同様に表現する姿勢をより大事します。
子供達は間違いを恐れず自由に表現できる時間があります。
「エイゴとアートで世界とつながる」
アートは言語の壁を超えてどこまでも広がる事ができます。
英語は世界の共通言語。どの国でも使えます。
アートでより広く、英語でより深く世界と繋がるスキルを育みます。
「レッスンの目安」
●5分前には入室をお願いします。
●レッスンの準備片付けの時間はレッスン時間には含まれません。
●時間の流れは目安なので多少時間がずれる場合がございます。
●質疑応答は英語に関する事(こう言いたい時は何て言うの?など)や制作に関する事などを質問できます。ご質問によっては応えられないものもございます。予めご了承ください。
●予定時間を超えないように致しますが、超えてしまった場合は、レッスンから抜けていただいて構いません。
「費用」
◆費用:お申し込み時にクレジット決済されます。
・美術教室・どこでもアートきっず生徒様: 1650円(税込)
・どこでもアートネット会員様: 1760円(税込)
※どこでもアート体験中の方も含まれます。
・所属がない方: 2200円(税込)
◆教材送付サービス:+200円(送料込み)
「過去の指導動画」
「Origami doll」:幼児向け
「Standing Animals」:小学生向け
「保護者さまの声」
女の子(年中):英語に触れる回数 週1〜2日程度
子どもは『なんとなくわかった』と言っていました。 『英語』としてとらえるのではなく、アートを楽しむツール、ただ単に先生が英語で話してただけ、と思ってもらえたことが我が家にとっては大成功だと思いました。 レッスンのあと、きつねって英語でなんて言うの?と聞いてきたこともよかったです。
女の子(年長):英語に触れる回数 週1〜2日程度
先生が1人1人の様子を見ながら、声を掛けてくださっていたのがとても良かったです。他の子の作った物も見れて、その子に合わせて英語か日本語で話してくださっているのが、我が子はあの日本語は英語でああやって言うんだ、また反対にあの英語は日本語でこういうんだね、と楽しみながら学べたようです。 作品にも大満足で出来上がったものを嬉しそうに飾っていました。
男の子(年長):英語に触れる回数 週1〜2日程度
机上で勉強としての語学ではなくて、楽しみながら作りながら英語にふれられるのがとても良いと思います。また、家族が褒めるのよりも、美術の先生に褒めてもらえたと言うのが本人たちの自信になると感じます。 また他の子の作品をみれて、それを先生がどうみで褒めてるのかというのも子供達には良かったようです。
女の子(小2):英語に触れる回数 ほぼない
先生のお話(スピーキング)が美しく、とても聴きやすかったです。 スタートプログラムなので、日本語ミックスでとてもありがたかったです。
また、重要なセンテンスが満載(しかもサラッと仰っていた気がしたので、更に良いと思いました)
男の子(小2):英語に触れる回数 週5日程度
英語だからと構えなくて済むような配慮とわかり良い言葉でテンポよく進むレッスンで側で見ていて親も一緒に楽しめるものでした。 特に自分の作品を英語を使って紹介する(アピールポイントなど)という時間がとても良かったです。
「こんな先生が教えます」
名前:後藤和人 (ごとうまさと)
専攻:人物画・肖像画・デザイン
Saltlake Community college, illustration学科卒
趣味:観葉植物の世話
高校卒業後、とある事情でアメリカに。(英語全くできないのに)。当時はビジネスを学ぼうと学校に入学するも、語学の差で挫折。ここでやっていくにはアートしかないと生きてく為に夢中でアートを勉強。非言語のアートの力はどの国に行っても通用する事を痛感。6年間の海外生活で感じたアートの力を是非この機会に活かして行きたいと思います。
美術教室講師歴10年以上のキャリア
日頃は「芸術による教育の会」の美術教室の講師として教室を運営しています。
10年以上経っても子ども達の自由な作品と純粋に制作を楽しむ姿に今でも感動しています。子供達の表現を全て受け入れる姿勢を毎回大切にしています。
まずはいつものように安心してアートを楽しんでください。
赤点ギリギリの学生時代からTOEIC 810点!
学生時代から英語ができたかと言うと、全くダメな学生でした。英語の一番基本のbe動詞を理解できたのは高校3年の冬(ホントに)。
勉強としての英語は今でも苦手かもしれませんが、会話をしたり自分の表現の1つとして英語を使う事は大好きです。
学校の英語が苦手と言う人の気持ちもとても分かりますし、それでも英語に興味を持っている人の気持ちも良く分かります。
まずは他言語に触れる事の楽しさと、それを理解し、使えるようになった時の喜びをこの「エイゴでアート」で感じて欲しいと思っています。
「よくある質問」
Q:友達と一緒に参加したいですが、よいですか?
A:お申し込み1件につき、1名の参加でお願いします。お手数ですが、参加人数分のお申し込みをお願いします。
Q:ズームの操作が不安です。どうしたらよいでしょうか?
A:オンラインレッスンで使用するzoomアプリについてこちらをご参照ください。
「初めてのオンラインレッスン」を毎週土曜日に開催しています。ご不安な方はこちらからスケジュールの確認とレッスンのご予約ができます。
オンラインレッスンの経験が無い方は「初めてのオンラインレッスン」へのご参加を推奨します。
Q:レッスン中はカメラオフでもよいですか?
A:カメラオフでも構いません。事前にご連絡いただければ、こちらからの問いかけも無しにいたします。
Q:参加費用はどのようにお支払いするのでしょうか?
A:講座お申し込みと同時にクレジット決済をいたします。
Q:レッスンの復習はできますか?
A:レッスン終了後、1週間録画をご覧いただけます。
ダウンロードはできませんが、ぜひご本人の復習用にご活用ください。
(ご本人の復習以外でのご利用はお控えください。)
Q:キャンセルしたい場合は、どのようにすればよいですか?
A:キャンセルをご希望の場合はこちらのメールからキャンセル希望の旨お知らせ下さい。
キャンセル料は以下の表のように発生します。
キャンセル後はレッスン参加の権利が無くなります。予めご了承ください。