

東村山むさしの美術教室のご案内
教室名 | 東村山むさしの美術教室 |
---|---|
住所 | 189-0025 東京都東村山市廻田町2-14-1 東村山むさしの認定子ども園 |
アクセス | 西武多摩湖線・武蔵大和駅から徒歩7分。 JR中央線国分寺駅より西武遊園地行きにて直通。 または高田馬場より40分前後(ダイヤにより乗り換えあり)。 JR立川駅、または、西武新宿線東村山駅より路線バスあり。 |
主な活動場所 | 東村山むさしの認定こども園 駐車場横の【おひさまハウス】 ※しばらくここでのレッスンになる予定です! |
レッスンについて
レッスン曜日 | 毎週火曜日 |
---|---|
レッスン回数 | 年間40回レッスン(内展覧会1回)※2020年度は年間43回レッスン(内展覧会1回) |
レッスン時間 | ★通常レッスン時間 ◇幼児の部 年少・年中・年長 13:50~15:00 ◇小学生(1~3年生)コース A15:50~17:00 ◇小学生(4~6年生、中学生以上)コース B17:10~18:20 |
入会対象者 | ◯幼児クラス:幼稚園在園児問わず ◯小学生:幼稚園卒園児問わず ◯中学生以上:幼稚園卒園児問わず |
金額について
月謝 | 6370円 |
---|---|
年会費 | 3180円/年(税込) ※毎年6月更新。6月以降入会の場合、月割計算 |
入会金 | 入会金→通常:5500円(税込) 割引キャンペーン中、兄弟入会、年少さん以下は3300円(税込) ★オンラインで無料体験教室にご参加された方は、只今割引キャンペーン実施中です★ お申込みお待ちしております!(^-^) |
その他 | 保険料、展覧会出品料、スケッチブックなどの教材費など。 また、陶芸、木工制作など、イレギュラーでかかった材料費を 別途徴収する場合があります。 |
担当教師からのメッセージ
東村山むさしの美術教室のHPをご覧くださりありがとうございます! 東村山むさしの美術教室では、絵や工作を通して『大丈夫!!わたしはぼくはできる!』という自己肯定感=自信を育む指導をしていきます。 「うちの子は絵が下手だから美術教室は通っても意味がないかも・・」そんな風に感じていらっしゃる保護者様もいらっしゃると思います。 むさしの美術教室は「絵が上手になるため」だけの美術教室ではありません。ぐるぐるお絵かき、いいじゃないですか♪たくさん腕を動かしてぐるぐるが描けたのです。画用紙を白いところがなくなるまでいろんな色で塗ってくれました!すごい集中力!なんてきれいな色使い! 子どもの絵には、その子の心が描かれています。かわいいわが子が描いた絵を沢山認めてあげてくださいね。先ずはそこからですよ! ただ小学生中学年以上になってくると、自然と自分から絵が上手に描けるようになりたい!と思う子が増えてきます。そういう気持ちが子どもたち自身から出てきたときに初めて「絵の描き方」をしっかり教えていきます。 先ずは幼少期から絵や工作を通して『大丈夫!!わたしはぼくはできる!』という自己肯定感=自信を育み、簡単には折れない心、そして多様性の時代、不安定な時代をどうか元気に心を強く持ち生きてほしいと願っています。 そして何より美術による教育で育まれる自己肯定感、自主性、創造力、思考力。これはアートだから身につく力です! 「うちの子は絵が下手だから、工作できないから、美術教室は関係ないわ、、」と思わないでくださいね(^-^) これからの多様性の時代を生き抜いていくための土台になるのが、美術による教育です! 是非、いつでもご見学にいらしてください。お待ちしております。 |
★体験レッスンのご案内★
是非、ご都合良い体験日にお越しください♪
■お気軽にお申込みくださいませ♪ ↓
*新年少・新年中さんで体験ご希望の方も同じく、体験申込フォームよりお願いいたします。
★体験のお申込みは体験教室お申込みフォームよりご連絡くださいませ♪
アート新聞には、なぜ美術による教育が必要かが書かれております。
ぜひご覧いただけますと幸いです!
★お道具のご案内★
幼児の部
【びじゅつバッグセット】
・クレヨン16色セット
・カラーペン12色セット
・はさみ
・のり
・セロハンテープ
・折り紙
小学生以上の部
【アクリル絵具セット&クロッキーブック】
~東村山むさしの美術教室のご紹介~
幼保絵画造形&美術教室教師
『東村山むさしの美術教室が大事にしていること』
↓↓
『親の願いとは?』
★ブログ更新中です★
↓↓
『美術教室ブログ〜by順子先生』
体験・ご入会随時受付中です
お問合せはこちらから♪
『体験申し込み』
※オンラインレッスンをご希望の方は、希望コースに「オンラインコース希望」とご記入お願いいたします。
★まだオンラインレッスンを受講したことがない在籍生徒さんは、是非「初めてのオンラインレッスン」をお試ししていただきたいと思います!
ご予約はサイトトップページにある「オンラインレッスンスケジュール」よりご予約ができます。
※ログインしないとご予約ができません。
どうぞ宜しくお願い致します!
★美術教室の先生たちによるオンライントークイベント★
菊地(順)が毎回ファシリテーターをさせていただいているオンラインサロンです!(なんと7回目をむかえました!)
お時間ある時に、是非こちらのYouTube(録画)をご視聴いただけますと幸いです♪
どうぞ宜しくお願いいたします。
★第7回びじゅつ教室オンラインサロン~「自由研究で夏休みを楽しく過ごしちゃおう!〜びじゅつ教室はいつも探究しているよ!〜」
今回のトークテーマ:
☆美術教室のレッスンでの研究や探究をしている様子をもとに、そこから日常生活の中で研究すると面白がれるテーマ選び「なぜ?どうして?」を探してみよう!のお話し。
☆夏休み工作
https://www.geijyutuniyoru.com/natuyasumikousaku/
☆お絵かき・工作アイディアとつくりかた
上記URLに掲載の「芸術による教育の会無料カリキュラム」をもとに、自由研究の進め方についてのお話しetc.
★第6回びじゅつ教室オンラインサロン~「夏休みの宿題〜自由研究ってなんでするの?」★
今回のトークテーマ:
・今週のカリキュラムについてのお話(幼児 探検船を作ろう!小学生 教科書の装丁)
・夏休みの宿題【夏の自由研究】についてのお話
●そもそも自由研究っていつからあるの?どうしてやるの?
●先生たちはどんな自由研究やったことある?
●保護者の皆さまは、お子さまの自由研究のお手伝いをしますか?
●今年も何をやろうか悩んでますか?
●芸術による教育の会でおすすめの自由研究の課題や取り組み方ってある?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★第5回びじゅつ教室オンラインサロン〜工作博士に聞いちゃおう!★
今週は会のYouTuberでもある【工作博士のシモダン先生】を特別ゲストに迎え、工作のことについて沢山お話しをしてもらいます!
★シモダン先生(下段 登先生)
https://www.docodemo-art.com/member/author/27/
今回のトークテーマ:
・今週のカリキュラムについてのお話
・シモダン先生から工作についてのお話
●工作が苦手な子へのアプローチをどうすれば良いかなど、お子様の工作関係の「あるある」なお悩みについて、少しでも保護者さま子どもたちのお悩み解決につながるお話
●子どもの頃からたくさん工作をすると、大人になってそれがどう生かされるのだろう??仕事の中で、家庭の中で、子育ての中で、そして何より生きていく上で!
その他、聞いてみたいことがありましたら、ライブ中、チャットでぜひ沢山お話していきましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月12日(土)21:00〜22:00
オンライントークイベント開催しました!(YouTube live配信)
★第4回びじゅつ教室オンラインサロン〜びじゅつ教室の先生たちが皆様からのご質問にお答えします!★
今回のトークテーマ:
・今週のカリキュラムについてのお話し
・前回いただいた保護者様からのアンケートQ&A
・子どもの絵と心の関係~子どもの絵から読み取る心のメッセージ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第3回も無事に開催することができました!ライブでご視聴くださいました皆様、ありがとうございました!
こちら録画を見ることができますので、ぜひご視聴いただけますと幸いです!
★トーク内容
・今週のカリキュラムについて
・保護者様から頂いたアンケートのQ&A
・アンケートに基づいた子どもの絵と心の関係について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年5月15日(土)21:00~22:00
★第2回びじゅつ教室オンラインサロン〜びじゅつ教室の先生たちが皆様からのご質問にお答えします!★
まだご覧になっていない保護者様、そして、こちらのサイトにご訪問くださった皆様へ♪
保護者様からの子育てのお悩みやご質問などを全力でお答えしております!
是非、動画をご覧になっていただけると嬉しいです。
第5回も開催決定いたしました~!!
ありがとうございます!
詳しいトークテーマ&内容は、また後日お知らせいたします(^-^)
↓↓
★第5回びじゅつきょうしつサロン~美術教室の先生たちが皆様からのご質問にお答えします!★ 2021年6月26日(土)21:00 〜22:00〜60分程度 びじゅつの先生たちが皆様からのご質問にお答えします!! 様々なキャリア、立場など違いを持った先生たちが揃っています。 皆、自分ならではの違った視点を持ってそれぞれの「想い」を全力で伝えます! 先生たちは 芸術による教育の会の美術教室の先生たちです https://www.geijyutuniyoru.com いろんな幼稚園や美術教室で先生をしています!
★トークゲスト★
★ファシリテーター★
菊地じゅんこ
https://www.docodemo-art.com/member/author/49/
★パネリストの先生紹介★
三石つねお先生
https://www.docodemo-art.com/member/author/39/
松沢まさる先生
https://www.docodemo-art.com/member/author/38/
吉田みずほ先生
https://www.docodemo-art.com/member/author/44/
望月なるみ先生
https://www.docodemo-art.com/member/author/40/
山口ふうか先生
https://www.docodemo-art.com/member/author/4481/
YouTube QRコード
★レッスンは教室でもオンラインでもご受講できます★
お家にいながらスマホやPCで簡単に教室レッスンと同じ指導が受けられます
教室レッスンとオンラインレッスン、ZOOMを利用した選べる新しい美術教室の形が始まります!
✳︎菊地(順)は、毎週金曜日にオンライン講師もしております。
こんな時にはオンラインで振替!
・用事が重なる時
・悪天候で行き帰りが大変な時
・ちょっと体調が良くない時
・送り迎えの都合が合わない時
・学校のテスト前で時間が惜しいけど息抜きに参加したい時
・長期休暇で帰省中
・まだまだ新型コロナが心配
【新しい美術教室の通い方!】
オンラインレッスンは教室レッスンの振替として誰でもご利用いただけます。
また、それとは逆に普段はオンラインでたまに教室に行くというご利用方法も可能です。
【オンライン専任の先生が指導!】
オンラインレッスンでは火~土の各曜日とも専任の先生が丁寧に指導してくれます。
【色々な教室と繋がる!】
「芸術による教育の会」の美術教室100教室以上と繋がっています。
教室レッスンや従来の枠を越えた広い世界での交流と学びを得られます。
【自分にあったスタイルで参加!】
オンラインレッスンでは基本的にビデオチャットを用いての参加となります。
お顔や声を出すのは恥ずかしいという人はマイクやビデオをオフにして参加することも可能です。
また、お家から参加ならではの特徴として、保護者の方々も一緒に見たり、ゆったりとした環境設定でご参加ください。
★生徒作品のご紹介★
折紙だけでなく、クラフト紙やお弁当に使う紙カップ、布毛糸などを好きな形に切り、何に見えるかな〜?と発想を膨らませて、それぞれ素敵な作品が完成しました♪
※コラージュとは?
フランス語で「貼り付ける」という意味で、絵画技法の一つです。
ポリ袋を使ってクラゲを作りました♪
クラゲではない生きものが誕生したり、子どもたちの発想は無限大ですね✨
牛乳パックを十字に切り開き、そこから更に細く切ったり折ったり編んだり繋げたりしながら、面白い立体作品が完成しました!✨
★作品でつながろうWEB美術館ご紹介★
- 是非お子さまの作品をWEB美術館に投稿してみてください(*^_^*)
色んな先生からコメントがもらえます♪
↓↓
「作品でつながろうweb美術館」
みんなからの投稿待ってるね!!
きくち先生・じゅんこ先生より(^^)/
美術教室に来る際のお願いと衛生マニュアル
【感染予防チェック】
厚生労働省からの提示を基準として対応いたします。
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が4日以上続く場合
以上に該当する場合は、地域ごとに決められている相談センターにご相談の上、問題ないとの判断をいただきましたらご参加ください。
【生徒様と教師の感染予防のための実施事項】
1. レッスン前とレッスン後に手洗いします。
2. マスクの着用をお願いします。
3. ハンカチをご持参ください。
4. 生徒同士の道具の貸し借りはいたしませんので、忘れ物のないようにチェックをお願いいたします。
5. お友達同士のプレゼント交換等も行わないようにします。
6. レッスン終了後は速やかに帰宅します。
【教室内の感染予防】
1. 換気をこまめに行い、教室内の空気を入れ替えます。
2. レッスン中またはレッスン前後に、弱酸性次亜塩素酸水【またはアルコールなど】にて消毒を行います。
3. 教室事情に合わせてのソーシャルディスタンスを保ちます。
※担当教師の体調が優れない場合は、大事を取ってお休みをさせていただくため、やむを得ずレッスン担当者の変更および中止が発生する場合がございます。その際は、専用サイト「どこでもアート」からの一斉メールにてご連絡いたします。
芸術による教育の会 美術教室事業部
体験申し込み
★体験教室についてはレッスンスケジュールをご確認のうえ、
以下のフォームにご記入し、送信ボタンを押してください。
幼児コースは「クラス名」もご記入いただけますと大変助かります!
小学生コースはクラス名の欄に「学校名」をご記入ください。
※体験申込は㏠のみとなります。
★持ち物
うわばき
スモックまたはエプロン(園児は幼稚園で着用しているものでも大丈夫です)
マスクの着用をお願いします
迷惑メール対策をされている場合、
[geijyutuniyoru.com] [docodemo-art.com] の受信許可の設定をお願いします。
◯幼児クラス:幼稚園在園児問わず
◯小学生:幼稚園卒園児問わず
◯中学生以上:幼稚園卒園児問わず
フォームでの送信が出来ない、申込後数日経っても教室担当者からの返信がないなどの際には、
お手数ですが、 問い合わせ先 info@geijyutuniyoru.com へ
・お申し込み教室名
・お申し込み内容を記してメールにてお問い合わせください。
教室担当者への伝達確認を行います。
レッスンスケジュール
来月>お問い合わせ
フォームで入力された内容は、教室担当者へ送信されます。
担当者からのお返事をしばらくお待ちください。
迷惑メール対策をされている場合、
[geijyutuniyoru.com] [docodemo-art.com] の受信許可の設定をお願いします。
フォーム送信が出来ない、送信後数日経っても担当者からの返信がない等、不具合がある際にはお手数ですが、
問い合わせ先 info@geijyutuniyoru.com へ
・お申し込み教室名
・お問い合わせ内容などを記してメールにてお問い合わせください。
教室担当者への伝達を行います。